母と俳句仲間のお友達と、魚沼市の桜を見に巡りました。
守門公民館でピラティスを行っている間、守門図書館で時間を潰してて貰いました。 ピラティス後、出掛けて、守門庁舎の裏手、昔はそこに中学校があったエリア。 今は、アパートが建ってました。
学校があると割と桜の木が植えられていて、そこも中学校があった名残で、桜の木が何本も残されています。 その桜が満開チョイ前の感じで、咲き誇っていました。
先ず、普段は足を運ばないだろうというエリアへ車でヒョイヒョイと登って、グル〜ッと回って、湯ノ谷中学校裏の桜街道へ。
数日前は満開少し前と言う感じでした。 が! 見事に満開と言える頃合いでした!
そこを巡って、湯ノ谷公民館へ立ち寄って、「小出魚野川桜づつみも良いって言うから行ってみましょう」と、魚野川を挟んで小出中学校と小出高校があるエリアへ向かいました。 29日にはウオーキングイベントが開催されるとのこと。 ギリギリ、桜を見ながら歩けるかもですね。
車で車道を走りながら、横目で見てきました。 小出公園の桜も満開に近い開花でした。
そこからお昼は「魚野川ドライブイン」へ。
そして、セブンイレブンでコーヒーを買って、帰路へつきながら「福山の雪上桜行きますか」という事で、帰り道中、福山へ立ち寄って参りました。
午後からでしたが、すれ違う車が多かったこと! メディアの報道もあって、市外車の車が多かったです。 市内に居ながら、私は初めてでした。
行くつもりでは無かったので、長靴は持って行きませんでした。 が、長靴、あった方が遠くまで足を延ばして桜を見られたと思うので、少し残念。 来年準備していきます。
本日迄のお祭りで、多くの車が行き来して、停まってました。
大白川五味沢の「破間川(あぶるまがわ)雪流れ」同様、その時期に車の往来が増える。 福山もそういう時期です。
福山へ上がる道中もそうでしたが、ブナの芽吹きが見事です。
深い雪に包まれる冬、春になって雪が解けて、ブナが芽吹くこういう頃。 どんなに心が広がるか! 開放される気持ちと、芽吹きの黄緑色の葉っぱには、赤ちゃんを見ている時のような気持にさせて貰えます。
明らかにブナの木の今年の赤ちゃん葉っぱなので、赤ちゃんそのものを見ているとも言えます。 だから、山のブナの木が黄緑色にもっこりしてくると、柔らか〜い感じがして、気持ち良くなります。 素敵な季節到来です。
写真よりも目で見る方が素敵ですが・・・。
|