まだまだ雪が残り、業者は何処の雪山から雪を持ってくるのか、排雪作業が続いてます。 でも、鳥や木花は確実に春を感じて、この豪雪地帯も春へと様変わりして参りました。
世の中では、「桜開花」の報道も既に過ぎ去っていってますが、こちらでは、ようやく桜が満開の季節を迎えております。 先ずは小出地区から。
小出地区はこの入広瀬地区より1m強雪は少ない地区です。 なので、平場では雪は見当たらなくなっています。 とは言え、北側の日陰などにはこんもりと雪が残ってますが。
その小出地区に近い湯ノ谷地区の桜が咲き始めました。 何時も「見事だ!」と思う、湯ノ谷中学校付近の、桜街道。 綺麗に咲き始めてきました。
 桜街道 ほんの一方向
全貌は見事なんですよ!

 桜は嬉しい気分にさせてくれます
|


 雪山の越後三山 左から 越後駒ケ岳(2003m) 中ノ岳(2085m) 八海山(1778m) |
何故に思い付いたのか? 「コメ袋」で作る「コメ袋バッグ」。
サイトを色々見ると、ボンドで接着して、手提げ部分は、本体と手提げのを合わせてパンチで穴開けてってなるので、チョット厚みがあると中々穴あけ大変でした。 そして、金具で止める。 それもやってみました。
もう一つ見たサイトでは、ミシン縫い。
ミシンを出すのが面倒で、接着剤で使ってましたが、でも、「ミシン縫いの方が早いか?」と、思ったら、ミシン縫いしてみました。 ボンド接着もミシン縫いも同じような作業時間って思いました。
が、ミシン縫いは工具が同じなので、もしかしたら色々持ち替えなくて良いので、こっちのほうが良いのかも。 でも、糸調整がいまいちで・・・残念。

 10sの米袋 チョットは何かの役になるバッグかも
|
からだの為になるのかも!
と思う本は手元に求めちゃう私です。
「近年の人間は呼吸が浅い」 という現状。 改善急務でしょうね!
呼吸が浅いと、からだに必要な「二酸化炭素」が不足(?)とかと。 免疫力低下する・・・。
呼吸を見直す時代になってきているのではないでしょうか。 生まれた時から無意識で行える筈の「呼吸」が、本来の呼吸が出来ていないという!!! これは大事件です!!!
正常な呼吸を確保して、からだによい酸素と二酸化炭素を入れたり出したり出来るようにですね。
先日すもん鍼灸治療院で受けた「お灸講習」。 そこで紹介された著書を購入しました。 人間の摩訶不思議。 経路を知ることが出来るので、良いかも! それに、鍼とお灸の治療についても解説されてますし、病状に効くツボ等に処方すると良いという解説もあり、素人ながらも初期症状で処方出来るのかも! と、思ってます。

 自分のからだのことを 書いてくれている と思って この本を参考にしていけたらと 思っています。
人間の造りは 神様 同じに 造ったと思いますけど(^^;)
|
|