今季初の奥只見丸山スキー場。 物凄い積雪でした! 驚きました。
「FIS公認 第43回 J-POWER スラローム競技会」の大会手伝いです。
毎年春恒例の旗門員でお手伝いです。
大会運営は大変なんです。 大原スキー場でもよく競技会を行いましたが、私はアップアップでした。 分かってる方々が丁寧に教えてくれ、こなせたという経緯があります。 私自身はと〜っても大変でした。
近年は声がかかった時のお手伝いです。 なので、その時だけなのです。 準備の大変さを経験しているので、その時だけの手伝いで済まなく感じても居ます。 なので、お手伝い出来る時は協力するようにです。
旗門員でも連絡員。 男子レース、女子レースの最終選手がゴールして、スタートの電算シート等抱え、レース脇に配備している旗門員のチェックを聞きながら降りて、鬼門審判係長へシートを渡すという役です。 それに、セッターがセットしたのにくっ付いて、ポールにナンバリングを貼り付け、マーキングを行うという役も。
毎年同じことをしているのですが、その時になると、どうやってたんだっけ? って有様。 慣れるようで、慣れないものです。
それでも年金受給者の高齢者に声をお掛け下さり、まだまだ役員集めが大変なんだなと思わずにはいられません。 若い人が後ろにいるのかと言うと、そうではありません。 なので、毎年手伝いをしてくれる高齢者でも、なんとなくその役に慣れている人の方が回りが良いという事にもなるので、知っていると知らないとの差は大きいです。
レースも無事に終了しました。 何よりです。 4/17(木)-18(金)、お天気に恵まれました。
しかし、4/15(火)-16(水)の高校生の競技会では降雪もあったと・・・。 この時期の積雪は、競技大会を行うには不要な降雪で、柔らかく掘れる掘れる・・・選手は大変。 プラス、コース係もテンヤワンヤトなります。 春の降雪は勘弁なのです。
その日程での召集の声は掛からなかったので、今年は私は参りませんでした。 天気の悪かったその日程でお手伝いされたみなさま、寒く大変な中お疲れ様でした。
4月17日(木) |  早朝の出勤だったので 日の出 お目に掛れました
 レース二本目のセット
|
4月18日(金) |  あさイチの 整地されて凹凸無しの 締まったバーン カモシカBコース(写真右) 気持ち良い事!!!
 あさイチ なら ブナ平Bコース も シュ〜〜〜ン ピュ〜〜〜ン と 快適!
 カモシカEコース 何時ものこの時期なら 凸凹凸凹 ですが・・・ 大雪で クラックが 入ってました!
 一本目のセット
 マーキング後のリフトで 暇してたので 4FRNT SKIS SWITCH スキー
 スタートエリア
|
スーパーレジェンド DYNAMITE HARADA 原田 達也
|  レース後スタートエリアにて お声かけ下さいました ありがとうございました
 今でも現役でレース転戦! スーパーGの方が成績イイんだよねぇ と 61歳現役!
61歳選手と66歳役員
 原田さん お若い!
ありがとうございます!
|
実は 「その声は!智子さん?!」と、原田さんがお声かけ下さいました。 「上下ピンク役員って智子さんしかいませんよね」とも。 確かに(笑)
原田さんだけじゃなく、この大会にいそいそと出掛けますと、ほんとに多くの年一回お会いする方々に挨拶が出来るのです。 何よりですし、お声かけ頂けること、有り難いです。 ありがとうございます。
15-16の高校生の大会では、お手伝いに行かれている方に「智子さんは?」って聞かれたと。 「私は智子さんの番してる訳じゃないから分からないです」と返事したと言ってましたが、居ないと居ないで気に留めて貰えるというのも、有り難い事です。
みなさん、また来年、お手伝いできるように精進していますので、よろしくお願いします。
|