およよ・・・だった、先週の大雪。 屋根の雪下ろしもやって貰いましたが、普通の倍の時間…。
そして、今晩からまた?! う・・・大雪…ちょっと勘弁かも…。
そんな大雪期間に江戸川区立小学校のウィンタースクールで来訪した一校。 強風で、リフト運休で自分達しかいないスキー場となった日でした。
私は毎回、最後の班を担当します。 スキー初心者+学校では運動苦手タイプな子供達の班です。
スキーって不思議で、学校の運動、逆上がりとか跳び箱が出来たとして、スルスルと滑りに対応できる感覚を備えているのか。 というのは、違ってしまったりします。 また、学校の運動がチョ〜苦手な、学校的判断では運動が出来ない子。 と言う子が、なんだか、学校で運動できる子よりも感覚掴んでスルスル滑ったりする子供もいたりするんです。
だから、判断は難しいですよ。 子供に、実際に経験して、ドンドンと自主的に取り組んで、スルスル滑られるように時間を過ごすことが大事で、その過程を、学校の先生には見て貰いたいのです。 学校授業とは違う面を子供達から受ける筈。
なので、「この子はこういう子」という、判断が違ってくる可能性も大いにありなのです。
強風でリフト運休となった日の学校の班。 その中に、ネパール人2名とパキスタン人1名が居ました。 パキスタン人男児がネパール人二人の通訳になってくれるという事でした。
通訳しますという男児は、とても陽気でした。 しかし、スキーで滑るそのものがと〜っても大変な事になっていました。
ネパール人男児二人に私の幼稚な英語で語り掛けたら、「???」という顔されました。 そしたら、通訳男児が私に「先生、日本語でしゃべって〜。僕が通訳する〜」って(^^;) 2児童は英語もチョット難しい子だったのです。 もう通訳頼り。
しかし! 言葉が分からない筈の二人、見よう見まねで、なんと! スルスルと事を重ねていったでは無いですか!!! 誰よりもスキーで滑って、スキーを持って登って、そして滑ってを黙々と繰り返していた児童でした。 凄いと思いましたし、チョットした日本語も理解してくれたのです。
日本人男女も黙々とスキーをしてくれ、最後の学校の運動苦手な班の子達は、グングンとスキーが上手になっていったではないですか!
一人、なんとかせなばならないパキスタン人男児・通訳の子。 「僕は無理無理無理無理です!」と、しょっぱなからスキーは無理と、壁を作っていました。 大変そうでしたよ。 でも、だからと言って、ひがんでスネテル訳では無く、少しはやってくれていました。
お昼休みに、「午後、先生がくっついて一緒に滑るからスキーしよう」と、提案しました。 そしたら「先生を信じる」とかって言ってくれて・・・了承してくれました。 それ迄は信じて貰えてなかったのか!?
スキー装着で、ハの字の形になって貰いました。 そして私は彼のスキートップを手で掴んで、「5p動かすよ」と言って、5p前へ滑らせました。 「ほら、これが滑ること」。
「今度10p滑らせるよ」と言って、スキートップを掴んで、スキーを滑らせました。 「ほら、滑られる」と。
「この足元のハの字のまま、50p滑ってみて」と、滑らせました。 「ほら、ほら!自分でやれるじゃないか!」と、なった訳です。
そしたら、彼自身の「スキー無理!」という壁が崩れたようで、滑るスイッチがONとなってくれました。
それから彼も、周りの仲間達と一緒に、スキー持って歩き登り、ハの字で滑るを繰り返しました。 その姿を見て、驚いたのが先生でした。
先生に言われました「先生凄い!!!〇〇さん、滑ってる!!!」と・・・驚いてました。 きっと先生達の中では彼は絶対にスキーをしないって、既に想像されていたのですね。
彼自身も「僕は水泳、スケート絶対無理でした。だから滑るスキーも無理って思ってました」と。 そして言ったのが「先生を信じてスキーが出来て嬉しい!」とも。
家に帰って家族にどんな経験をお話ししているのでしょうか。
出来れば、今小学5年生。 これから先どれ位スキーとかかわるのかは分かりません。 でも、家族にスキーに連れて行って貰えたらなぁ〜・・・って、その後の子供達を知ることのない私は思ったりします。
この子達、リフト乗車でスキーで滑ることを経験出来たら、もっと上手に滑られるようになっただろうな。 と、選べない天気を恨めしく思いました。
次の日の子供達も学校では運動ダメダメな子達の班でした。 でも、この子達は、リフト乗車出来、その道中で立派にハの字で滑り、自分でも「どうやったらよいのかわかった!」と言いながら「スキー面白い!!!」と、終わってくれました。 「この子達本当に大丈夫か!?」って最初、そして、立派に滑られるようになった雄姿、先生にその過程をしっかり見て貰いたかったですよねぇ〜。 残念でしたぁ。
2/20(木)で、江戸川区立小学校ウィンタースクール最終回です。 この日も微妙に、この寒波の期間での開催・・・大雪となりませんように(><)
泣く子も居ましたが、事故やケガの無いようにです。
時々地域の食堂で外食します。 行ったら、壁にポスターが貼ってありました。 「すもん鍼灸治療院開院」のポスターでした。
私はこういうの興味津々なんですねぇ〜。 早速予約しました。 何処かが痛い訳では無いのです。 今の私の状態をチェックして貰いたいのです。
痛みが生じて行くのではなく、痛みの無い時に、からだのバランスがどのようになっているのか、この道の専門家さんから診て貰う。 そして、良い所とそうでない所を教えて貰い、ではそのようにしていたら良いのかのアドバイスも貰い、用心をしていくのです。
昨年の今頃は腰痛でした。 結局は筋力低下。 なので、今は筋トレ続けています。 その当時が10の痛みだとしたら、今は0.5と言う感じですし、痛みの継続は無いです。 只、寒さで同じ体制で居ると出てきたりするので、そのような症状も話しさせて貰おうかなと。 2/25(火)に体験します。
からだケアは大事ですからねぇ。
 屋根の雪 150pは積もりました
 階段の踊り場外 屋根からの雪で 窓の外 覆われました
 朝から晩までかかった 屋根の雪下ろし ありがとうございました
家が 軽くなって 喜んでそうです
|
 温風ストーブは 俺のもの
末っ子 ある 遂にストーブにくっつく |
|