今日はスキーの無い日です。 1時間おきに玄関前の雪の片付けをしています。 良い筋力運動・・・。
玄関前は地下水を引いて、融雪に使っています。 しかし、この寒波の乾いた雪、水に浸った雪がスノーダンプにへばりつき、乾いた雪も水に浸かった雪にへばりつき、いやはや重い重い!
余りにもの降雪に、プラスティックかんじき(わかります?)履いて、踏み踏みして平らにしてみました。 でも、一時間後には、水の流れない所はこんもりと雪山に>< いやはや凄い雪降りですよぉ〜。 この地区らしくなって参りました。
3m積雪も今日中に達成となるのではないでしょうか!
明日の江戸川区立小学生のウィンタースクールは、須原スキー場麓の民宿に分宿してのスキーなので、今迄、入広瀬地区大白川五味沢の浅草山荘から大型バス異動では無いので、大雪の影響は免れると思っています。 が、我が家から須原スキー場への道路、除雪が間に合うのか!!!??? というか、我が家の玄関前、車出せる???!!!
って今晩の雪降りが恐ろしいのですが・・・。
なんとかせねばデス。 今週我慢すれば少しは穏やかな降雪になってくるのでしょうか。 この雪降り、この一回きりであれば、まあまあです。
昼の除雪車が通るようです。 除雪車が通り過ぎたら、我が家の前の車道への出口、押された雪を退かしましょう。 夕方もまた来ると思いますので、その時に。
除雪車運転手さんは笑顔で優しいですよ〜。 頼もしいです。 有り難く感謝!
水分補給のお茶。 夏は麦茶、冬はほうじ茶で500ml位お湯を沸かして出しています。 ある時、「黒豆茶」の情報を見て、「今度から黒豆茶にしてみよう」と、黒豆茶買いました。
年を重ねて、少しずつ、摂取する物が気になって来てます。 以前の私はかなり無頓着でした。 それを思うと、自分がなんだか可笑しい。 それが年を重ねるという事なのかも知れませんね。 黒豆茶を飲むのが楽しみです。
それにからだの事。 冬前に、【背中が弱い】 【お腹が弱い】 【腕も弱い】。 と、からだの3部位の弱さを痛感しました。 今迄そのままにしていたので、腰痛を引き起こしたのでは? と、自分なり、腰痛の原因は上体の弱さでは! と、自己究明で、 健康ぶら下がり器(今年中に懸垂1回以上目指す!)と、腹筋ローラーを活用で、 筋肉増強に取り入れるようにしました。
未だにぶら下がるだけです。 顔を出せずにいます。 が、そうですねぇ〜5p以上はからだを持ち上げられるようになってきたのかなぁ〜? でも、まだまだまだまだです。
とにかく「腕も弱い」という事で、腕立て伏せも初めて見ました。 腕立てポーズの手先を外側へ向けて、大胸筋を意識して、床すれすれまで胸部を降ろして、プッシュアップ! の腕立て伏せ。
な! な! な〜んと!!!
只今、3回がマックス><
という有様・・・。
懸垂、出来る訳ないですよねぇ〜・・・。
なんてったって、腕の外側(上腕三頭筋)、ヨワヨワって有様。 腕立て伏せもがんばります!
2/10(月)、第3回目の須原スキー学校企画「スキー凸凹基本技術レッスン」開催。 現在お申込者5名とのこと。
リピートさんもいらっしゃるという事で、有り難いです。 3時間レッスンなので、午後からは復習の時間に充てられます。
午後から、プライベートレッスンのご依頼を受けまして、2時間個人レッスンです。
 ご興味ありましたらご参加下さい
 1/20(月)第2回目の光景 この時はお天気で良かったです
|
|