佐藤、今季初、スキーを足もとに付けました。 それも初滑りと言えるでしょうかね。
昨年もお手伝いをした、船橋市立船橋小学校5年生の「雪国体験学習」。 3クラスが分宿で民宿に宿泊して、雪国体験。 その一つにスキー体験。
初日午後から初めてのスキーブーツ装着とスキー装着。
厳しい中は昨日でした。 次第に天気が荒れる予報・・・。 ようやく滑られるようになる頃でもあります。
リフトを経験して滑って貰いたい。 という気持ちがあった私。
なので、子供達を山頂へ連れて滑り始めました。
しか〜〜〜し! 何とかよっこらしょの思いで、山頂リフトも乗ることが出来、じゃあ下山しようと、クワッドリフトで下山と思っていました。
が! 強風でクワッドリフトは運休。 営業終了。 時間は14時45分の頃でした。
え!?え!?え!? どうするんですか???
で、「歩いて下山です」と!!!
初めて、須原スキー場山頂から歩いて下山>< 勿論子供達も!!1 スキーはスキー場リフトさんが運行時に麓に降ろしてくれるとのことで、山に残った子供達と先生、そしてスキー学校スタッフさん、スキー場の方と、ロープを片手に握って一列になって山を下りました。
私も初体験です。
驚きは、泣く子が居なかったという事!!!
みんな一列になって、30分以上歩いていましたが、もうダメです・・・っていう子が居なかったことが凄いでした。
無事に麓に辿りつくと、外で遊んでた子供達が、駆け寄って「お帰り〜〜〜!!!」って、迎えてくれたり、元気を分けて貰えました。
「リフトが止まるかも知れない」とは言われてたのですが・・・。 丸一日、麓で、登っては滑るってスキーでも良かったのかなぁ・・・。 滑られるバランスになっていたからそれだけだと。
と思って山頂へ向かった午後でした。 しかし、子供達の元気に救われた感じです。 寒い中、ほんとに元気でした。 子供は風の子! 正にそのものでした。 凄いエネルギーです。
そして今日は昨日より風が無い天気なので、雪遊びでは存分にお友達とジャレあっていることでしょう。 ビショビショになって。
今季のクワッドリフト、もしかしたら運休が多いのかも???!!!
秋から筋トレコツコツ行って足腰鍛えててよかったかも。 徒歩で下山って、こんなことは全く想像ゼロだったのですけど。 でも、筋肉を整えておくという事はと〜っても大事なことであると、今回の雪中行軍で痛感しました。 少し筋肉痛でもありますが(^_^;)
次回は1/16(木)江戸川区立小学校のウィンタースクールです。
がんばろ〜!
スキーの手伝いの時は大雪じゃありませんように。
我が家の朝 温風ストーブの前
猫が温風口を塞ぐ が 日課です | 
|
 この後 場所取りバトルに 発展することも |
|