今日は「まめまき」です。
みなさんのお宅では豆まきをしますか? 我が家は何故だか豆まきしないんですよねぇ。
「豆まきをしない家」って検索したら、「わたなべ」苗字はやらなくてよいとのこと。 平安時代、暴れていた鬼退治に、頼光四天王の筆頭、剛勇の渡辺綱が大活躍だったとか。 鬼退治された手下の鬼たちが、敵討で挑んだ所、腕を切り落とされそれ以来、鬼たちは渡辺一門を恐れるようになり、渡辺姓の子孫にも近づかなくなったといわれているのだそうです。
もう一人、 また、同じく頼光四天王のひとり坂田金時には、鬼退治をはじめ数々の武勇伝があり、渡辺さん同様「坂田さんには鬼が近づかないので豆まきをしなくてもいい」という説があるそうです。 坂田金時は幼名を「金太郎」といい、足柄山で育った怪童・金太郎として伝説化されています。 とのこと。
平安時代って、不思議な時代だったのですね。 陰陽師も存在してて、魔物がウヨウヨしていた時代だったのでしょうかね。 千何百年も前の時代を今調査して教えて貰えていますけど、今から数千年先もこの地球は無事に存在しているのでしょうか。 輪廻転生って信じますか? 数千年先、地球が平穏だったら、生まれ変わりたいかも。 と自分の都合で神様は生まれ変わらせてくれないと思う訳でもありますが・・・。
我が家は豆まきをしない家でありました。 ラジオから、TVから、「鬼は外」「福は内」と、地域の行事を耳のしている今日です。 また、恵方巻は、あの大きさ全部は食べきれないので、小型のをお昼に頂きました。 只、今年の方角は「東北東」とかって言われていますが、背を向けて食べてました 笑 でも、美味しく頂きました。 ご馳走様でした。
立春 ということで、「事業繁栄」のお守りを求めました。 検索すると、こちらに巡り合いまして、こちらを。
なんか手にするのがとても楽しみです。
よし! がんばろう!!! って気持ちが維持できますように。 です。
2月に入り、小学生、中学生とのスキーが続きました。 みな、お話しを聞いてくれ、会話をしてくれて良かったです。 話しをしてくれると、どう思っているのかを知ることが出来るので、こちらとして大助かりの情報と言えるのです。 雪も大雪にはならなかったので、それも私には助かる天気周りでもありました。 週があけて、来週も子供達とのスキーが続きます。
子供達とスキーしていると、自力でハの字で滑られるようになる子供達を見守ってのスキーは楽しいです。 それ迄にするのが、子供達には頑張って貰う時間になるのですが・・・。
天気が安定しますように! そして、初めてスキーを体験する子供達がスキーを好きになって、これからの人生で、冬になったらスキーをしてくれますよに。 です。
 SAJから届きました 認定スキー指導員バッジ |
|