今日はよいお天気でしたぁ〜。
そして、2024年初の魚沼市 広神コミュニティーセンターでのピラティスでした。 19日は守門でのピラティスはじめ。
そして、驚くなかれ! 1/13(土)は、40年近く続ている、農林水産省SCのスキー研修でした。 講師依頼を頂き、農水省SCクラブ員の皆様と降雪の中!
失礼ながら、今季初滑り。 初講習。
リフト上で聞かれました。 「ここ数年、滑る日数が減っているのです」 「この研修の前には、何時もだったら数十日滑って、ハの字だったりと、じっくり基本を滑り込んでいるのに、今年は数日なんです」 「なので、「これ!」って感じがないのです」 「初滑りでこれだけ滑れるって、なんなんですか?!」 と。
私は、カービングスキーが出現して、傾いて滑ることが新しい技術として広まった当時は、八海山SSスタッフでした。 私自身も、傾いて滑る技術を身につけようと、ほぼ毎日朝いち自主トレ出動していました。 ま、本に書いた通り、カービングスキーの、その傾く技術に敗北した一人、第一人者とでも言って良いかも知れません 笑
しかし、カービングスキー+SAJ独自のカービングスキー技術のお陰で、負け犬となって、モーグルスキーの基本技術をゼロから学ぶことになった訳ですが、それは、そうであって本当にラッキーとしか言いようのないターニングポイントとなった頃でした。
カービングスキー+SAJ独自のカービングスキー技術で、なんなくこなせたら、今のこの私は存在しなかったでしょう。 きっと、ピラティスにも遭遇していなかったのかも知れません。
カービングスキー+SAJ独自のカービングスキー技術に負けて、負け組になって、そこから離れられて良かったと、振り返ります。
負けたとしても、SAJ基礎スキーで身につけられた様々は、土台になっているのは間違いない事です。 その土台に、ゼロから学べたモーグルスキーの基本技術が重なったことで、自分自身のスキーの土台になる技術は相当強固に築かされたと言えるのだと思います。
なので、カービングスキー+SAJ独自のカービングスキー技術に使っていた頃は、毎日変わる雪室等に対応すべく傾く滑りを懸命にしていました。 そして、モーグルスキーを知って、「傾くからポジションが定まらないのではないですか?」と、言われ、モーグルスキーは板の上に立つことが基本技術になっているので、雪質によって変わる技術では無いから、そんなに毎日必死になってポジション探しの為に滑り込まなくても良いってことも知った訳なのです。
成程と思うことが、モーグルスキーの基本技術を学ぶ過程で多くありました。 基礎スキー界では知ることの出来ない、色々を学ぶことが出来たモーグルスキーの世界でした。 ほんとスキー観が広がったのは、基礎スキーに載せることが出来たモーグルスキーのお陰なのです。
必死になって毎朝滑っていた当時。 そういう時期もあった方が良い! 絶対にあるべき。 それを過ごせた私もラッキー。
でも今は、昨シーズン終了後保管していたブーツを取り出して、「足、入れてみるか」と、足を入れ、ブーツをはいたその足の感じで「あ、大丈夫」って確信を得られるのです。 滑らなくとも。 そうなってきました。 ブーツに足を入れて、その感覚が、昨年同様に感じられるかどうかという事です。
そして、昨日の朝は、お宿から送って頂き、スキー担いで、ゴンドラへ直行しました。 ゴンドラから降りて、雪上にスキーを置いて、バインディングに足をはめて、滑るかどうかをその場でチョイとスキーを雪面にこすりつけてみて、感じて、「あ、良いかも!」と、思えるのです。
そこから、リフト乗り場迄滑って、「お!スキー滑る滑る!」で、万全です。 タケノコ山のコースは朝は空いていましたよぉ〜。 そして、フカフカの雪でした!!! 圧雪した上に20p位、フワフワの雪が降り積もって、「どうぞ抵抗のない雪の中をフワフワと滑って下さぁ〜い」って言われたので、スルスルすり抜けて初滑りさせて貰えました。 気持ち良かったですぅ。
農水省SCの皆様のお陰です。 ありがとうございました。
私は頑張って滑らない。 ブーツを足に入れてその感覚が良ければ滑りもOKという感じに繋がっているのです。 これが出来るのも、過去の、今迄の過程で、滑り込んだから言えることなのかも知れません。
一日の講習に、13日は大雪の予報が出されていました。 母を家に残すとなると、寒い中火をたくことにもなるし、負担も増えるし、猫の世話もさせることになるので、「きっと無理かも・・・」と、想像しまして、家近くの神湯温泉倶楽部に2泊して貰うことにしました。 ホテルなら管内暖かいし、温泉もあるし、食事も準備不要だしということで、2泊。 今迄は無いことでしたが、今回は、私も家を離れても安心出来るように、そのようなことにしました。
大雪も結果、20p程度の積雪で助かりました。 それでも、除雪車が出て、家前には押された雪が溜まると思い、少し人様に除雪をお願いして家を離れたのです。
母も、温泉ホテルでゆっくり自分の好きなように時間を使えて、温泉にもゆっくり入れて良かったと言ってくれたので、私もホッとしました。 良かったです。
何より、91歳、一人で泊まれるのが凄い事です。 それが出来なくなったら、ケアサポート受けるようになりますね。 来年がどうなるのか・・・。
でも、スキーが出来て良かったです! ピラティスも皆様に足を運んで貰えて有り難い限りです。 何より、やっぱりピラティス後はからだが楽になりますからね。 即効性がありますが、継続性が無いので、繰り返し行う必要がありますけど、確実にからだの内側が強くなるのも感じられてきます。 ピラティスのお陰でスキーバランスも良くなってきましたし。 毎年、一つずつ年を重ねているにも関わらず、バランスが良いと感じられるのですから、恐るべしピラティスです。
スキー活動は激減しますが、ピラティスでからだを整えておくことで、滑る期間があいたとしても滑るバランスは、スッと決められるから、ピラティス凄いです。
今日は14(日)。 住む地区の穴沢地区の塞の神。
昨年の神様に掲げていたしめ縄等を塞の神でモクモクと燃やして貰いました。
地区の無病息災、五穀豊穣の願いを込めての地区の行事。 でも今年は、石川の自身の復興を祈りました。 これ以上の災害が起きませんようにとも。
 無病息災 五穀豊穣 みなが無事に生活できますように 祈らせて頂きました | 
| 
| 煙がモクモクと天竺へ! 俺の出番待ちのスルメイカ まだかまだかと言っていそう | 
| 
| 見て見て! 煙がOKサイン出してます!!! |  焼けたイカを頂きました 硬い事! やっとこさ口の中で柔らかくして頂きました ご馳走様でした ありがとうございました
|
|