「お正月の準備は、12月26日、27日、28日、30日が良い」とのこと。 ご存じでしたか?
毎年検索する有様の私です。 検索前は「28日から行うんだったんだかなぁ?」でした。 記憶に正確に残せておけません(^_^;) 年一回、通り過ぎると忘れる質の私です。
ということで、本日、神棚等のお正月準備等を。
これまた、相変わらず、「なんて言うんだっけ?」から始まっての検索が(^_^;) 「紙垂(しで)」です。 「あ、そうだったそうだった」と、作り方を見ながら、作るにも関わらず、数枚、大きさと切り方間違えてボツ多々・・・(^_^;) という有様でしたが、でも準備整いました。
 今年も作りました 紙垂(しで)
毎年失敗しながらです |
しかし、こよりが上手く出来ない私です…これも検索。 ま、緩々なところもあるけど、こよりできました。 もどきっぽい感じですが(^_^;)
 今年も作りました こより
毎年ながら うまいことできませんが(^_^;) |
神棚 |  我が家の神棚の並びです
|
よくよく検索すると、神棚の前に立てる、紙垂を下げて置くもの。 「御幣」っていうんですね。
その奥の院には【 天照皇大神宮 】が祭られています。
神様仏様、数日後のお迎え準備整えました。 笑顔で我が家へ降臨ください。 お待ちしております。
なんだかんだと昨年の今頃から、一年が経つのですが、あっという間の今のこの頃になっています! ビックリな速さ! 時間の経過がドンドンと早まっているような気がします。
今年は、ボ〜ッとしながら観ていたおせち料理を買いました。 29日に配達とのことですが・・・。
でも、伊達巻は作りたいと思い、はんぺんを買ってきました。 そして錦糸卵は作れないので、買ってきました。 生前の父が作ってくれたそれは美味しかったぁ〜。 私には出来ないお料理です。 でも検索してみますけど。
この夏、公益財団法人 全日本スキー連盟へ「功労スキー指導者申請」を行いました。 数日前に「合格しました」というお知らせが届きました。
それが届いて、「合否なんだ」って思えて、なんか笑っちゃいました。 合格という事になりました。
で、その通知が届いて数日後、引き続き、公認料の支払い案内が届きました。 あらま! 割と高額なんですね!!! ということで、17,200円の上納金をローソンから振り込み、手続き完了となりました。
その後、どうも、認定証とバッジが届くようですよ。
ということで、「功労スキー指導員」になりました。
ブログに載せるのに、初めて「功労スキー指導者規定」などを見てみた私です。 申請する時点でも見たことなかったのに(^_^;)
まだ雪上に立ってませんが、今季も雪の上で依頼されたレッスン、頑張ります!
|