天気予報通り、降雪積雪となりました。 でも20p位。
今季初の積雪に除雪の朝でした。 初なので、私自身もからだが軽く感じられて除雪を! 雪もさほど重くなかったので助かったのでしょうねぇ。 側溝の水も元気よく流れててくれたし!
この冬、こんな感じのからだで除雪が続けられたら! と思う訳ですが、いつぞやからはからだが重く感じてしまうようになるのでしょうねぇ〜・・・。 どれ位降るかによりますが。
今季初の除雪となった日です。
でも母の日記帳によると、昨年の今日には積雪1m位になっていたとかと! 何れ今年もグングンと積雪がたかくなっていくことでしょう。 覚悟の冬です。
喉痛の症状も一週間で治るかと思いきや、喉痛はなくなったものの鼻が詰まり咳も出るように・・・なので、2回目の診察へ。 薬を変えて、一週間後、金曜日に再診です。 果てさてどうなっている事やら。 良くはなってきていますが、完治に至らずです。 侮るべからず、風邪!!!
みなさんもご用心下さい。 私もこれからも用心します。
我が家の脇にある「南天」の木。 今年も元気に実をならしていました。 天気予報を観ながら、雪降り前に切りました。 そして、玄関先に植えました。
我が家の猫どもは、御仏壇や玄関に生花を生けると、木花の葉っぱを食いちぎる行為に及び、いつぞやかは花瓶を転ばされてしまい、水浸し・・・。 なので、あるえるが我が家の子になってから、生花は生けられずにいます。
でも玄関先には出さないので、無事。
 我が家の南天 お見事に♡ お正月っぽいです |
今年も年賀状を。 書きましたよ。 年賀状のご挨拶だけになってしまっている方も多くなっています。 しかし、年々、少しずつあて名書きも減っています。
今週中には郵便局へ持っていきます。
年一回、万年筆であて名を書きますが、万年筆は書き易いです。
あれよあれよと、2023年12月も10日余り・・・早いですね。 時の流れ。
来年の事を言うと、鬼が笑うと言いますが、来年も今年みたいに一年の経過が早いのでしょうか!!! 年を重ねるので仕方ない時間の経過なのでしょうね。
1月〜3月とスキーレッスンの依頼が入りました。 小学生のスキー体験授業も入っています。 3月はコブレッスンの依頼。 4年目かな? コブ滑りの基本技術講習です。
「滑ってきた」という声が聞こえてきますが、私はまだ初滑りに至っておりません。 そろっとブーツに足を入れて、感触を味わっておかねばと思っている所です。
高齢者になりましたが、雪上では元気な滑りで居られるように、ピラティス+有酸素運動+筋トレ+ストレッチ。 頑張らねばデス!
|