 12月3日(日) 10:00〜11:30 魚沼市 湯之谷会館 会議室にて 「気楽に座学 「骨格」について」 |
開催しました。
どれくらい興味があって集まってっ暮れるのかなぁ〜・・・と、心配しながら参加して貰おうとチラシを配りました。
驚きの24名に達したのでした! でも、当日風邪ひきさんが増えて、また、葬儀が入ったという事で6名の方の不参加に・・・残念でした。
でも、整形外科先生のお話しと、私の話しと実技(というか?)で、少しは「骨格」「骨」について、目配り、気配りの気持ちを抱いて貰えるようになったかな? と、アンケートを取らせて貰って感じました。
我が家の母も1月末に圧迫骨折で痛み発症!!! その後「テリポン」治療で回復に至ってます。
 骨の中!!! 怖い怖い 骨粗しょう症 怖い怖い (池田先生資料) |
骨が元気だと、その骨からエネルギーを貰えるので、元気なからだで居られるとか、若く居られるとかとのこと!!! だとしたら、やっぱり骨は大事になってきますよね。
 若くはなりませんが 年寄り年寄りっぽく居たくない! tでしたら、骨を逞しくして参りましょう! (池田先生資料) |
 CMでよく耳にする 骨芽細胞 と 破骨細胞 破骨細胞が多くなりませんように! (池田先生資料) |
 栄養のバランス、日光浴、運動 とても大事ですね!!! (池田先生資料) |
等など、勉強になること山盛りでした! ご参加下さった方は骨の大事さ感じたのではないでしょうか。
骨の認識が薄いことで、未来が危うくなってしまい兼ねません。 家の柱と同じ、自分のからだの柱となる「骨」「骨格」立派に起立してて貰えますように! と〜〜〜っても大事ですよねぇ〜!!!
余談ですが、我が家は半世紀です。 その間、家の柱も立派にこの家を支えてくれています。 人生100年と言われてきているこの頃。 100歳近くなって、加齢と共に骨も弱るのは当たり前かも知れませんが、スカスカにしないように大事にして参りましょう!
しかし、と〜っても薄い存在となっている「骨」「骨格」・・・もっともっと大事にしましょうね!!!
なので、座学を開催したという訳です。

|  | 佐藤資料 運動をしない方多々です! 現代人はほぼ猫背です なので、あばらを鍛えたら少しは良いのでは と、「深呼吸」を対案です それ位は、日々の中で行ってくれるのでは・・・ と、期待する訳なのですが |
 この方々のサポートで 大いに助かりました! 私がからだの内側を 見せるという訳には 参りませんから
仕事が終わってヤレヤレと 会話しているんでしょうねぇ |
 冷え冷えだった今朝です 落ち葉の上には霜が降りました 絵のようで綺麗でした
|
今後も、座学をコツコツ行って、からだの認識を高められていけたらと思っています! 次回の構想は【 歯 】です!
|