Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2021年12月26日 の日記 ......
■ 鍼治療2回。   [ NO. 2021122601-1 ]
腰を痛めて9日目。
2回鍼治療をしました。

お尻周りの筋肉のコリが強くて、背骨の骨の際と、股関節付近と、お尻の肉の所に鍼をして貰い、電気を流す・・・。
悪い箇所は痛いんですよねぇ〜・・・。

でも、効き目かなりなので、やって貰いました。
楽になっています。

でも、動きの稼働域が広がると、動いちゃうんですよねぇ〜。
すると、それが「無理して」ってことになって、行ったり来たりって有様に。

昨日昼過ぎから降り始めた雪、朝迄の積雪は約30p。
気温が低いので、先回降った雪よりは軽い雪です。
まだ腰の関係で雪かきをしていません。
もう少し、ご近所さんにお世話になります。

スキーも中学生初心者のご依頼を頂戴していまして、それ迄には体調を整えてなんとかせねば!
という所です。

前かがみから、上半身だけで上体を起こすというこの動作。
股関節から骨盤にかけて、内側の筋肉の張りとピリ感、それが薄らいできたというのは大いに助かってまして、少しずつ上体だけで起こすことのできるところまで漕ぎつけました。

マジ、痛みが軽減して来たら、スクワットと、肩回りをコツコツと鍛えていくことにします。
股関節周りと肩回りの可動域を維持するためにも、心を入れ替えて、この冬、真剣で取り組みます!

痛みがいかに苦痛であるか。
腰の痛みの原因は様々でこれですという明確な原因が無いために、人それぞれの大元を探し回っていかなければなりません。
痛みの軽減は時間経過が薬になる訳ですが、大元のからだそのものを日頃から整えておかないと、改善への道のりを短縮することが出来なくなります。

今回、鍛えていくこと(マッチョマンになるという意味ではありません・必要最低限の筋力と筋肉量を維持するためという意味で)と、【 ケ ア 】これも疎かにできないと、痛感しました。
鍛えることとケアすること。
からだを維持するには大事なエッセンスである訳です。

がんばろ〜〜〜!!!

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: