Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2021年10月29日 の日記 ......
■ 自負 いや 自惚れ はヤバいですね!   [ NO. 2021102901-1 ]
ドック結果は、例年のごとく「心電図に軽度の異常」「腎機能がやや低下」「肝臓系」という結果で総合判定は「C」。
ここ数年そればっかり。
しかし、今回は悪玉コレステロール値を低下させることに成功!

そこで「腎機能回復」と検索をしたところ、「足裏マッサージ」が目につきました。
早速、一つの足裏マッサージで夜TVを観ながら始めることに。
そうこうして、「長岡辺りに足裏マッサージはないものか?」と、人生初の足裏マッサージを経験したいという欲望が沸々と湧いてきた訳です。

やはり検索すると、ありました。

211024.jpg
足つぼ ゆらら 長岡店


入広瀬公民館主催の高齢者講座で、出張された「足裏マッサージ」。
その時のパンフレット。
それを参考に検索しました。

最初は柏崎しか開けず(私のネットスキルの問題です)、長岡店を中々探せなかったのですが、なんとか、長岡店で施術して貰うことが出来ました。

初めてだったので、「強さはどれ位をご希望ですか?」って言われてもわからず、「やや強いってどれ位なのですか?」って体験するしか手段ありませんでした。

やって貰うと、やはり、自分のからだの悪い箇所の、足裏のその部位は痛かったです!
凄く痛かったですよ!!!

でも、最近は、夜な夜な足裏を労わって、マッサージを施しています。
足裏が整うと、からだのバランスも良くなる気がしてきました。

また、早い頃、ゴロゴロしていた部位も、それほどではなくなり、夜中に必ずトイレに起きていたそれも、時々起きずに朝迄寝ていられるということも増えてきました。

きっと足裏が柔軟になってきたのだと勝手に思っていますが(^^)

甘いものは控えましょう。
白湯を飲みましょう。
「首」とつく部位は冷やさないようにしましょう。
お風呂でしっかり足を温めて下さい。

と、過去、漢方の診療所へ行った時に言われたようなことを言われました。
長い歴史の中国鍼灸関係に繋がるのだろうなと思いました。

が、甘い物、食べずにいられないので、量と数を減らすことにします 笑
食べないようにしますとは言い切れないです・・・。

お風呂もカラスの行水の私でした。
てが、足湯だけでもと、温めることにしました。

足裏マッサージが今のこの年代で経験出来、気持ちも違ってきました。
もし、5年前だったら、通り過ぎる意識配分に感じます。

それだけ、動ける、からだは柔らかい等という自負が時に自分のからだの健康を邪魔する思いになったりしているのです。
「自負」は、最悪「うぬぼれている」そのものになる訳ですから、気が付かないとヤバいです。

3時のおやつはやめられませんが、夜の足裏マッサージは意識して行えるようになった私。
それはそれは良いことだと思います。
そして、1年巡って来年のドックでの結果を股期待しつつ、内臓のやや低下機能回復を頑張ります!

でもやはり、有酸素運動をしないとなりませんね。
億劫で・・・でも、行わないとなりませんね。



人生初がもう一つ。
今年は人生初が多い年なのですよ。

野村萬斎氏が魚沼市来訪!!!
何故、この方を及びできたのかが不思議でなりません。
どんなルートがあったのやら・・・。
毎年呼んで貰いたいです。

人生初の「狂言」

楽しい時間でした。
と言う他ありません。

野村氏のご説明がお上手でお上手で、引き込まれました。

IMG_20210912_084459_20211029153423cc3.jpg

211022.jpg
現実だけど、現実逃避したかのような
時間を過ごさせて貰えました。
ありがとうございましたm(_ _)m



さとうともこスキージョイ教室 さとうともこスキージョイ教室のコピー
SAJ公認 さとうともこスキージョイ教室
スキーレッスン
12月〜1月企画予定です

みなさん、ご参加下さい!!!



211028_1.jpg
木々は冬準備突入
私はまだまだ出来ていません(><)
あっという間に雪が降るんだろうなぁ〜・・・


家の内外、まだまだ終わりません。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: