毎日(を基本としていますが・・・)30分程度のウォ―キングで十分と思っている私。 それでも、出るのは億劫なのです(><) なんでなんでしょうね。
人間が二足歩行になって、立つ・座る・歩く・走る・跳ぶは機能です。 その機能を年を重ねた未来へも維持できるようにするには、使ってケアする以外方法は無いのですよね。
歩かなければ足腰は弱ります。 少しジョギング程度の走りで脈拍数を上げることが出来ます。 早足でも同じことです。
立ち座るの動きは、トイレが日本式から様式になって日本人は弱くなったと言えます。 その為に、この立つ座るの筋肉を維持するためにも、スクワットは欠かせないのでは!
跳ぶことは年を重ねるとドンドンと出来なくなってきますよね・・・。 縄跳び良いと思います。 膝に負担をかけたくないとなると、トランポリンです。 軽いジョギングからでもそういう跳ねる動きの機能を目覚め刺すことは容易になるのでは!
ということで、ウオーキングが億劫な私。 そうはいっていられない年代突入です。 夏場は鞭打って歩くように心がけますが、冬の間は全く歩きません! なので、ドックに行くと、平均値で一週間の有酸素運動は少なすぎるという結果に(^^;) でも、確かなのでねぇ〜。
それはそうとして、10/3(日)スノーパーク小出さんの敷地を利用して、ノルディックウオークを行って参りました。 数年前も此処で行ったのですよ。
〖中越基礎教育スキー指導員会〗(任意団体です)主催(地区幹事をしています・・・が、入広瀬地区は私一人でございます(^_^))
ご存じですか? この会の存在。 コロナ禍で2年ほど活動を休止していましたが、今回のノルディックウオークで会員及び興味を抱いて下さる方々へスキー技術向上の為の企画をご提案させて頂きます。 気に留めて頂き、雪上研修も行いますので、ご参加をご予定下さい!
今回は夏季研修会でした。 【 ノルディックウォーク体験会 】
小学4年生を含め10名のご参加を頂戴いたしました。 全日本ノルディックウォーク連盟公認指導員さん4名のご指導を賜りました。
・ポールの長さ調整・・・ 真っ直ぐに立って両足の間にポールを真っ直ぐ立ててグリップを握って、握った手の中指がへその辺りにあるように長さを調整する。
・運動シューズ・・・ 踵をしっかり運動シューズに収めて、紐タイプはしっかりと紐を結び、マグネットタイプならしっかりベルトを締める。 つま先部分が空いていても良い。
・歩行では・・・ ポールを追い越すように歩を進める。 肘の角度を維持してグリップの位置が下がらない様に、肘を後方へ引くように歩く。 つま先が真っ直ぐ進行方向へ向くように。 目線も前方へ向けて。 顎が上がらない様にすると姿勢維持できます。
・下り坂では・・・ ポールの長さを長くするとフォローになるので、平地道、登り道、下り道でポールを調整する。
・他・・・ がんばらない。
スノーパーク小出さんの敷地内を底辺から山のてっ辺まで踏破して参りました! 権現山〜駒見山 冬の間はリフトで山頂へ行きますが、夏場にこの山を登ることは初めてなので、とても良かったです。



 越後三山もノルディックウオークを応援してくれました!
半日の研修会でしたが、凄く充実したからだを動かせた時間となりました。
体験者しかわからないことですが、ノルディックウオーク、やった方が良いですね!
ということで、私はノルディックウオークポールを注文しました。
以前スキーポールで併用しましたが、今回使ったポールを経験すると、専用の物の良さがわかりました。 スキーポールの代用では駄目であるということもわかりました。 届くのが楽しみです!
3日分位のウォ―キングでした。 運動溜めが出来たかどうか! ちなみに残念ながら運動を溜めることは出来ませんm(_ _)m
これで、また、雪上前のからだつくりがより整う気がしています!!! スキーヤーのみなさま、ノルディックウオークは体験すべきですねぇ〜! 勿論ピラティスもです!
それに筋トレも! スクワットだけは日々行っておくようにした方が雪上が充実します!
 魚沼市が誇る 早津剛 氏 作品 魚沼基幹病院の2Fにプチ画廊があります。
 SAJ公認 さとうともこスキージョイ教室 スキーレッスン 12月〜1月企画予定です みなさん、ご参加下さい!!!
|