Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2021年10月23日 の日記 ......
■ 背骨や骨盤、意識して動かせますか?   [ NO. 2021102301-1 ]
先週と今日、「此処が詰まっている感じ」と、ピラティスにお越し下さったお友達。

先週、「胸骨の辺り、深呼吸が深く出来なく、右腕を上げると、バストの脇の辺りが詰まる感じが」ということでお越し下さいました。

ストレッチングポールに乗っかって仰向けに寝て貰い、ポールに乗っかっている以外のからだは、重力方向へ落とされる感じに。
背中中心をポールに乗っけて、胸周りを伸ばすこに。
動きの中でどうも詰まる感じの所があるとのこと。

腕を万歳からゆっくりとからだの脇へ動かし、腿の脇迄。
そしてまたゆっくり万歳へ。
その行き来を呼吸に合わせて繰り返し。

腕と手で床を抑えてバランスを確保しながら、伸ばしている脚、立膝にしてからゆっくりと天井へつま先を上げる動きの行き来。
脚を上げると、苦しいとかと。

ストレッチングポールからマットの上で、呼吸に合わせて骨盤を動かし、背骨を動かし、あばら骨も動かして、骨を意識して動かして貰いました。

少しずつ、内側の細かい筋肉がリリースされて腕周りの動きや股関節周りの動きが良くなり、左腕の付け根周りや胸骨の詰まり感も軽減して、大きく深い深呼吸が可能になりました。

私自身もですが、疲れてきたなぁ〜・・・という感じは背中の硬さから現れる現象です。
背中が硬くなると、背骨の動きと骨盤の動きが窮屈になり、それぞれ独立しての動き(言い過ぎですけど、そんな感じに見えてしまう私です)が規制されて、ロボットのような動きになってしまう・・・。
全部が一斉に動かされてしまい兼ねません。

なので、私は今、マッサージして貰いたい!!!
と思っています。

「家でこれだけは行ってみます!」と、お持ち帰りのセルフケア。
1週間行ったそうです。

で、今日。
先週行ってまた今日で良いのですか?
とお尋ねすると、1週間の成果をちょっと確認出来たらよいかなと思って。
ということで、今日もお越し下さいました。

先週の箇所は先週のような不都合は軽減されたということ。
で、股関節周りがどうも窮屈。
ということで、仰向けで足を延ばした状態で、股関節を意識して内股とがに股という具合に、脚の付け根を足先をガイドに左右に動かしました。
こっちが窮屈。
と。

そして、お尻周りを左右へユサユサと振って貰いました。
どうも、腰骨周りが硬い感じでした。

そこで、ピラティスの呼吸に合わせて骨盤を後傾。
恥骨からお尻裏側〜腰骨〜背骨迄引っ張るように引き延ばし。
繰り返し。

骨盤前傾させて、お腹側を伸ばし胸に空気を入れる。
繰り返し。

背中側の硬さが骨盤を窮屈にさせているという感じ。

なので、あえてロールアップを。

リングを利用して、仰向けで寝た状態で片脚を天井へ上げて、その足にリングをひっかけて両手でそのリングを握って、上げた脚は床方向へ、寝ている状態は起こしていくようにという動きを。
案の定、起き上がれませんでした。

なので、膨らませたボールを背中の裏側へフォローするために置いて、起き上がる時に背中でそのボールを押しながら起き上がるという難しさを優しくしてみて行い、それも少しまだ難しいようでした。

なので、リング使わず、上体を起こした状態からゆっくり仰向けに寝ていくことから改めて。

骨盤から寝かせていき、次第に腰骨からみぞおち裏側の背骨、そして、胸骨裏の肩甲骨側の背骨を一つ一つマットへ置いていくように寝転びに。
案の定、みぞおち裏側の辺りでばたんといきなり早く倒れてしまう動きに。

私も初めてピラティス養成講習でロールアップした時は、そのもの」ズバリでした。
みぞおち裏側が硬いのです。
なので、起き上がれませんでした。
恐るべしピラティス・・・。

筋肉も使う訳ですが、出来れば背中周りを引き延ばしてのアップなので、骨盤の動きもとても大事になってくる訳です。

でも、起き上がっての寝転び等を繰り返してから、リングを使って脚に引っかけて、「ハイ、息吐きながら〜」って声に合わせて貰うと、あれだけ難儀した動きが、ヒョイとできたではないですか!

骨盤が寝てしまっている姿勢。
その為にみぞおち裏側の背骨が骨盤の動きよりも先に動いてしまう代償の動きで、やっているつもりになっていた。
というのは背中側が硬いことで、胸周りも動きが取れず、中々背中を広げられずにということで、骨盤も固まってしまったというような流れがからだで起きてしまっていたのでしょう。

それを少し改善できたと思います。

今日のお持ち帰りは、ロールアップダウン系で背骨と骨盤の柔軟性を高めるというミッション!
多分、毎日行う筈です。
良い自分の動きと、なんでこんなすんなり出来ちゃうの!?
という動きを経験したので、すんなり出来た動きを求めるために繰り返すだろうと期待しています。

私も出来なかった動きが背骨の引き延ばしが出来るようになり、出来るようになってきたのですから!

そして、最後のお土産は、えるが尻尾に紐を巻き付けてグルグル回る動き!
Facebookでは見ていたのですが、実際を見てみたかったということで、見れて良かったですね!

次回は来月かな。
忙しい人でもあるので、調整してお越し下さるということで。

誰にも言えることですが、背中は柔軟に!
固めてしまってはなりません!!!

私もマッサージして貰いたいけど、足裏マッサージ体験したいのです!!!
ドックで「心臓系、腎臓系と肝臓系」チェックが出ました。
悪玉コレステロール値は下げましたよ!

で、ネット検索すると、腎臓系は足裏マッサージも効果求められるようなことが記載されてあったので、夜な夜なマッサージしています。
するとどうでしょう!
驚くなかれ!
数年、夜中トイレ1回は行っていたのですが、行かなくて済むようになってきました!
一過性か???
でも、それは凄いと思っています。
でも、朝方、タンクに満タンになっている感じで起きずにはいられませんけど 笑

足裏マッサージ!
予約しようと思っているところです!

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: