Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま~る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2021年06月26日 の日記 ......
■ これからの人生の為にクロスバイク購入!   [ NO. 2021062601-1 ]
先週は、魚沼市市議会議員選挙週間でした。

3514_20210626113124339.jpg
応援候補は若き浅井宏昭議員
地元入広瀬出身!
応援しない訳には参りませんよね!


以前からお願いされていた、ウグイス嬢(私はどうもヒバリって言われましたけど(^^;)笑)を5日間やらせて頂きました。

当初、「いいよ~!」と、受けましたが、とにかく人足が無い陣営でしたので、次第に「声が持つのか・・・」といういささかの不安が沸々と湧いてきた訳なのです。

でも、結果として、声枯れすることなく通すことが出来ました!
これは驚きだったのです。

でも、それもこれも、常にご一緒だったもうお一方のアナウンスをズ~ッと聴きながら、「なんで毎日マイクを通して喋っているのに普通でいられるのだろうか???」と、不思議で不思議でならなかったのです。

私は、どちらかというと声を張り上げてしまいがちです。
でもその方は違うのですよねぇ~。
声を上げる訳ではなく、でも、声が通る・・・どうしてだ?

と、数回、ウグイス嬢をさせて貰った経緯があるのですが、馴れている訳ではないのです。
只、声が大きいというのと度胸がある(時には)という性格で声をかけられたのだと思うのです。
プロではありません。
素人です。

そして、もうお一人の方がボソッと「マイク通すのだから声を張り上げなくても良いのだよねぇ」と。
なる程。
確かにそうだわ。
と、先週初めて知った私。
普通に喋る。
でも、聞き取り易いようにトーンを考えて喋る。
そんなことをもうお一方のアナウンスで学べた今回のウグイス嬢、あ、ヒバリ嬢のアナウンスでした。
みなさまのお陰で無事に声枯れさせることなく通すことが出来た選挙戦、何よりでありました。

声は無事でしたが、からだはやはり疲れましたね。
ず~っと車の中で座りっ放しですから。

その反動で、休憩時間ははじけましたけど(笑)

応援した議員は、多くのみなさまの応援のお陰で二期目当選しました。

210618asai.jpg
選挙戦、無事に終了しました。
この達磨には目が入っていませんが、翌日の開票では当選となりました。
多くの皆様の応援に感謝申し上げます!
ありがとうございました!


これからがより正念場になってくるのだと思いますし、今後の足元をしっかりと固める二期目となるのだと思います。
若いので、頼りにされることばかりだと思うのですが、頑張って貰いたいです。

S__17367056.jpg
地元を大事にし、市民の声を市政へ反映させてくれると思っています。
先ずは健康第一で活躍して頂きますようにですね!


210615_1.jpg
選挙期間中の街宣中に
浅井議員ファンから
大きなバラの花束を頂戴しました!
凄く綺麗!
励みになりました!!!



お手伝いした選挙戦を終えて、ほとんど座りっ放しの時間。
それでも朝は鏡ヶ池までの朝ウオークを行いました。
せいぜい、その時間が運動の時間。

でも、声を枯らすことなく、無事に終了して翌日のZoomでピラティスレッスンでは、なんか、声が良く出た感じでした。
喋り続けた成果が表れたのかも!

人間のからだは凄いですね!
コツコツ無理しないで使うと、鍛えられる!

そして、ふと沸いた思いが・・・。
「自転車に乗ろう」と!

歩くことも行って、自転車乗りで大腿部、骨盤周りを鍛える!
これから先の人生には不可欠となんか思っちゃったんですねぇ。

約30年前のブリジストンサイクリング車、あります。
只!
数年前から、ギヤチェンジしても、凄く重い・・・これからの人生にはとても重労働…。
と感じました。

ので!
買うことに!

でも、全くわからない!!!
ので、Nobuさんにアドバイスを頂きながら、自分でも検索をして、見つけられたのは、ママチャリよりも安い!
21段変速のクロスバイク!

「ドロップハンドルが良いですか?」「フラットのが良いですか?」
と聞かれてもどっちがいいのやらわからない・・・。
只、約30年前のサイクリング車はドロップハンドル。
ふと、「それでなくても良いかも」と思ったのでした。

ということで、「長距離もいけます!」ということを知って、このクロスバイクに。

IMG_20210625_140040.jpg
とりあえず、試乗しましたが、今の所、大丈夫そうです!


今は身長も大事になっているのですね。
クロスバイク、変速、そしてお値段で検索。

Nobuさんにアドバイスを受けながら、「この変速だとどうですか?」「山坂はきついかも」とか、色々情報を頂いて、決められました。

只、「果たして自分で組み立てられる???!!!」でした。

人生初の自転車組み立て。
85%は完成しているので、前タイヤとハンドル、そしてサドルの取り付けが自分でということになっています。
Nobuさんから、進行方向がありますので、それだけ気を付けて、と言われていながらも、先ず、間違えました。
何より、ハンドルが前後逆に!

私のやることですから、説明書の裏を読んでしまう所がありまして、案の定・・・って有様でした。

違っていると、完成できないので、誤りと気付くのです。
最初から間違うと、明らかにそれは間違いですというのが既に経験で入りますから、ある面、良いかも知れませんね。
そうは言わないか(^^;)

でも、無事に完成。
でも、自分の行いに自信ないので、車に積んで自転車屋さんへ持って行って、点検と防犯登録します。
でも、とりあえず、大丈夫そうですが、前のブレーキのネジ、緩かったです 笑


30年前のよりも上り坂が楽な感じなので、歩行と車のその間の活動域が広がると思います。
また、約10年前位に膝を痛めて、リハビリに自転車乗りと言われて、ほぼ毎日、家から大原スキー場へ向かっていたその頃の行動も、毎日と言わずとも可能になる気がしています。

只、R252は六十里が開通すると、車の通りが多くなる国道・・・ちょっと気になります。

転ばないように、からだを整えていきます。
絶対に避けなければならない転倒と接触!
ですね。

ビュンビュン走るサイクラー(っていうのかな?)さんと違って、ゆっくり走ろうと思っています。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: