スキーズームレッスンが始まります。 グループでお申し込みを頂戴いたしました。 ありがとうございます。 本日夜スタートします。
 スキー技術財産を相続しますm(_ _)m ご連絡を宜しくお願いいたします。 さとうともこ スキーズームレッスン ご案内
スキー技術を身に着けるために、雪上でのレッスンは大事だと思っています。 只、雪上でからだが上手く動かないとなると、その時間はとても残念な時間になり兼ねません。
その為に、スキー技術は雪上でのレッスンは勿論のこと、それ以外の時間帯では自分のからだを整える時間を設けて貰いたいと思っています。 動かすことのできるからだを確保することによって、雪上でのスキーはより充実する筈なのですから。
うまく動かせているようで、そうでもないというのが自分のからだです。 自分のからだの動きをチェックする意味でも、佐藤のズームレッスン、是非ご参加頂きたいと思っております。
例えば、 スキー板を傾ける=自分の足元を容易傾けてそれを具現する。 という具合に。
なので、からだを動かすということは頭を働かせて、動かしたい部位をのものをしっかり動かすことのできる経路を増やしていかないと、スキー技術は身につくものではないのです。 なので、自身のからだの骨格を意識するというのが物凄く大事になってきます。
だから私はピラティスを行うようになりました。 からだを動かすこと、スキーレッスンでお伝えしています。 また自身のからだは自己流でした。 なので、ピラティスの養成講習で専門家から教えて貰うのには喜んで申し込みでした。
ピラティス以前は、からだは筋肉で動かすものと思っていました。 でも、ピラティスを学んで、骨格がとても大事になってくるということに変化したのです。
骨盤と背骨はとても大事です。 そういう思いがとても強まりました。
ということで、さとうアバターをからだつくり すたじお ま〜るに登場させました。(笑)
 さとうアバター と呼んでください(笑) 通常背骨はS字カーブがとても大事と言われています。 クッションになると言われていますので。
そして、背骨は捻じれます。 背骨は傾きます。
その動きから背骨を意識して行ってみましょう!
日常、背骨を意識して動いては居ません。 でも、アスリートで成績優秀な方は確実に背骨を意識できている筈なのです。 (違っていたら失礼しますm(_ _)m)
スキー技術を身に着けるにも、胸の前側ではなく、背骨側を意識して柱にして使えたら、かなりの技術はからだに沁みついてくれると思っています。
そんなからだの動き等も交えて、スキー技術に繋げていくお話です。 是非、基本の基本、からだを整える基礎を築いて参りませんか!?
Zoomでスキーレッスン Zoomでピラティスレッスン
どちらもからだに関連します。 是非ご参加下さい。
|