 また此処のポイント 素晴らしい景色を披露してくれます! 通るのがとても楽しみです!
 JR只見線の陸橋
 当たりなく履くことが出来ました! 但し、今迄のインナーブーツ入れてですけど…。
昨秋購入のnew ブーツ。 踵の辺りがきつく当たったのです…(泣) そのまま置きっぱにしていました。
でも今日の午前中レッスンで、さすがに足がユルユルを感じて・・・。 ふと、「このインナーを入れて履いてみる?」と、思った私です。 古いブーツから、ゆるゆるインナーを抜いて、newブーツインナーも抜いて、入れて履いてみたのです。
そしたら! 痛くなく、いけるではないですか!
と言うことで、本日が、newブーツ初卸となりました! 良かったぁ!!!
でも、へたったスキー板と、バリバリのnewブーツのいささかミスマッチに、変な感じでもありますが(笑)
 佐藤1日レッスンご参加のスキー、滑りません(><) と言うことで、ともこプレミアムワックシング生塗り!(笑) 年末の滑り収めもこんなことした記憶がぁ・・・そして新年も! 今年はワックスシングマシンにならなければなのかも?!
新年初の1日レッスン開催。 今日もいささか気温低く、私は着ぶくれ。 丁度良かったぁ〜。
ご参加下さった受講者は3名様。 ただひたすら雪削りをして頂きました。
その結果で、一番最初に滑った感覚と全く違う感覚で滑られた筈。
私自身の数年前までの夏場のトレーニング。 自己流でした。 でもピラティスを学んで専門家からご指導を頂き学びました。 それがいかに大事であるかと言うことを痛感しました。 その結果、より自分のからだを整える方向へと導いて行けているのです。
スキーも同じと思いました。 見よう見真似で、自己流であれスキーは滑ることが出来ます。 でも、限界がある訳です。 そしてその自己流によって、本来持っていて活用できていなければならないからだの使い方が阻害されて仕舞い兼ねない…。 「癖」というやつです。
その「癖」が、佐藤レッスンではと〜っても厄介者! 実際、その癖でないと滑られない感じが大概だからです。 そして本来持つべきからだの使い方は、その癖を外してからと言うことになるので、時間がかかるのです。
しかも、確実に動けるからだを持っていない限り、中々、それも身に付けるというのは厄介でもあるのです。
やはり、「からだの使い方」や「技術を身に付ける」という分野は、専門家に習うことは大事だと思います。
明日は私は7時に家を出ます。 そしてスキー場でざつようを終わらせて、8時半〜研修を行います。 その後、10時〜プライベートレッスンです。
1/5(土)と1/6(日)、佐藤智子1日レッスン受付中ですので、是非、お申し込みください!
但し、佐藤智子レッスン 『ボ〜〜〜〜〜ッとしてると! ともちゃんに叱られますよ!』」が、 キャッチフレーズになりました(笑) (より一層、お申し込みがなくなりそうですけど(笑_笑))
是非ご一緒しましょう!
|