6月12日(火) 福島県猪苗代町で「ピラティス」を行って参りました。
以前からお付き合いをさせて貰っているのですが、此処数年随分ご無沙汰をしていました。 私のピラティストレーナー資格取得がご縁となり、お声かけ頂き、猪苗代町でピラティスを行うことが出来ました。 また、大勢の方をお集め頂くご尽力に感謝です。 ご参加下さった皆様は、ピラティスご経験初めてです。
入広瀬を朝5時に出て、R252を会津坂下目がけて走行。 そしてR49を猪苗代目がけて走行。 途中小休止を入れて3時間でした。
私が動けるうちに月1回か、一カ月半に1回かの会を開催しましょう。 と言うご提案をさせて貰っています。 続けて貰えたら、最高に嬉しい!
 肩回りの動き
初めての方々なので、絶対大事となる【呼吸】をしっかり行って貰うことにしました。 そして、ピラティスは背骨とか大事にしていますので、骨盤まわりと背中。 日常、普通に使っている筈なのですが、意識して使っている訳ではありません。
そのあまり意識していない部位を、改めて意識して呼吸に合わせて動かして貰う。 中々頭の中では大変です。
でもピラティスは【自身のからだへ目配り、気配り】そのものですから、そうやって自身のからだと会話をし続けないと、からだはあっという間に他人同然のからだになってしまい兼ねません。 意識して動かさないと、中々思うように動いてくれない肉体に化してしまうのです!
そうならない為にも、今、普通に日常生活が出来る、動けるからだを持っているうちに! 【ピラティス】を経験して、これから先の人生に取り入れ、自身のからだと向き合う時間を持つことが大事になってくるのです。 動けるからだのうちに! です。
猪苗代で集まって下さったみなさまも「あそこが、ここが、痛いのです・・・」と、何らかの不都合をからだにお持ちの皆様が多かったです。
痛みの原因は、「筋肉低下」「老化」「運動不足」「不規則な生活」「栄養不足」「使い過ぎ」「無理をした」「ETC」と、様々な原因がそれぞれの痛みを起こす元になっているのは事実です。
骨や神経に不都合が無ければ、呼吸を大事に動きを伴う【ピラティス】で改善させていくのは可能です。 即効性があるかどうかは人さまざまですが。 でも、今回のご参加の皆様の中には、「会場へ来る迄の階段は手すりを掴まないと上がれなかったのに、普通に階段を上がれる!」「こうやってからだを動かすと必ずこの辺りが痛かったのに、痛みが無いです!」と、即効、効き目が現れた方もいらっしゃいました。
きっと、「やっとからだに目を向けてくれた」と、からだがホッとしたのでしょう。 それまでが、なんの意識も持つことなく、当たり前に使うだけ使ってほったらかしと言う扱い方だった為に、からだが悲鳴を上げていたという訳なのです。
からだは、からだそのものに目を向けて貰いたいと常に言い続けていると思います。 只、その声を受け止めていないからだの持ち主が多いということなのでしょうね。 からだは、その人の持ち物ではなく、借りものであるのです。 ですので、大事に扱うことが必要ともいえる訳です。 「誰から借りてるの?」 それは神様からなのですね!
この世に誕生させて貰えたのは神様の行いです。 自分達が勝手に誕生して来る訳には参らないですよね。 多分。
肉体は借り物。 そして最高の産物。 なので、最高にするもそうでないものにするのもその肉体を持つ人のよってと言うことになるのではないでしょうか。
今が不都合ないというからだであるとするなら、それを何十年も維持できるように考えていくようにすることです。 なんてね。
1時間強のピラティスで、最初ギクシャクの動きも次第にスムーズに。 きっかけを作れたと思いますが、これから先も是非継続して、からだにピラティスで栄養補給して言って貰いたいです。
そして、帰って来て、即効で小千谷市へ。 ジャーナリスト櫻井よしこ氏の講演会! ご本人のお話を生で聴くのは初めてで、遅れても行きたいと思って行きました。
後半も後半の時間の頃になっていましたが、日本を取り巻く情勢の今、そしてこれからを解り易く、また、小気味よくスパッとお話下さいました。 メディアは正確に情報提供が必要ですね。 でも、こういう方がいらっしゃるので、より解り易くなるのも事実ですけど。
講演終了後、目の前、直前に櫻井氏! 握手をさせて貰いました。
こういう方と新潟県人であるという事、誇りに思いますし、光栄です!!! また聴きたいです。
ということで、とても唯意義な一日でした! またこういう時を持ちたいです!!!
みなさまに感謝! 感謝! 感謝!!!
2018 佐藤智子 出張おおみやピラティス
みなさま是非ご一緒に!!!
|