10/3(日)の朝、青空でした。 お天気に誘われて、何時ものルートではなく、逆と言っても良い方向「道の駅 いりひろせ」方向へボチボチと歩いて参りました。
丁度、JR只見線が走る時間帯で、小出駅から福島県只見駅へ向かう時でした。 大栃山の神社と一緒に写真に収めてみました!
 神社にも見守られてJR只見線は走ります。
その後、道の駅 いりひろせの「鏡が池」周りをぐる〜っと歩き、アヒルとカモたちを収めたいと思ったのですが、水の中で遠い所でヌクヌクしていてとてもとることは出来ずでした。
でも。その日のお天気に恵まれ、鏡が池の環境に恵まれて、裸眼で見るのと同じようなリアルさを写真にも納められ、驚きでした。
とても綺麗な景色となっていたのです。 ビックリです。


 福島県と新潟県を走るR252沿いに位置しています。 ドライバーさん達のホッと一息の場所でもあります。
これから紅葉時も見事な景色を披露してくれます!
ネットで「運動後のたんぱく質+乳製品摂取にプリンが最適」を見て、既製品には防腐剤が入っていると思ったので、自分で作り常備することにしました。
まとめることで、好きな時にスプーンですくって食べています。 重宝しています。
でも好きなだけ食べられるので、食べ過ぎは要注意です。

 ご興味ある方は 作り方→ Cookpad 猫大好きTomoko「蒸しプリン」
勢いついて、我が家で採れた坊ちゃんかぼちゃの丸ごとかぼちゃも作ってみました。
只、オーブンの中に入れておく時間が短かったかも? で、出したらまだ少し硬かったのです。
よって、アルミからサランラップにくるんでレンジでチンで出来上がりましたが、もう少し時間を長めにして、火を止めてから放置してもよかったかも知れません。
朝食に食べるつもりでその時に作ったのですが、熱過ぎて食べられませんでした。 またアルミに包み直してお昼に食べることにしたのですが、お昼まで温かかったでした! 美味しかったです。
 ご興味ある方は 作り方→ Cookpad 猫大好きTomoko「蒸しプリン」
そして、パンを作れない私。 ひょんなことでTVで観て、これなら作れるかも! と思い、挑戦!
でも失敗でした・・・膨らむ所はそんなで良かったと思うのですが、膨らまなかったところは、まるでパンケーキでした。
やはり入れる器は丸型でないとダメなのでしょうかね。 常に、一度に一気に出来ることしか頭にないために四角の耐熱容器を利用している私なのですが・・・丸形も必要かもですね。
 「ポップオーバー」失敗作です。 今度は丸型で作ります
 〇(まる)は時々日曜日のNHK自然百景の動物に見入ります。 この二匹が並ぶことはとても珍しいことです
魚沼市入広瀬公民館「体操教室」。 頭の体操をして貰いました。
両手を目の前に出して、人差し指を突き出して指揮者の様に準備。 片手は指先を縦に上下に動かします。 もう一方の手は三角形をかきます。 同時に動かしていきながらしっかり縦動きと三角形を指先でなぞれるように行ってみましょう。
そして左右交代で同じように。
かなり頭の体操になります。
これは序の口。 片方を三角、もう片方を四角にするとかなり神経を使います。
みなさまも是非、左右の脳細胞を同時に働かせる動きを工夫して時々行うようにしてみましょう。
|