リオパラリンピックの開会式 聖火リレーを観ましたか?
雨の中、転倒! でも起き上がって、係の人も駆け寄って、再度聖火を持ち直して走り出したという、予想外の転倒が起きました。 その場面を見た時、「がんばって~! がんばって~! がんばって~!」と、力が入りました。
そして最終ランナーが車椅子で聖火台へ向かう時。 聖火台のある高台は階段でした。 健常者なら駆け上がれる階段。 でも車椅子では階段を駆け上がるというようなことは、今の車椅子技術では無理です。
すると・・・階段がスロープへ変動したのです! 雨でなければ車椅子でスロープを上がるのは楽だった筈。 でも物凄い雨の中の上りはしんどかったことでしょう。
それでも懸命に聖火台へ辿り着き着火でした。
 オリンピック同様太陽! 世界中の人の太陽でありますように!
それからダンス披露。 両足義足のステップはまるで自分の足! そして競演の機械の見事なしなやかな動き!
私の感じ方を変えなければならないと思わされたダンス披露でした。
彼女は冬のパラリンピックではスノーボードのメダリストなのだそうです。
開会式からかなり感動をした私です。
パラリンピック前のオリンピック開催期間に「錦織選手を応援しよう」キャンペーンが、スポンサー企業から発信されていて、それに応募した私。 ちょいと忘れてました。
今日、郵便屋さんが「荷物が届いていますのでハンコをお願いします」と。 開けてビックリ! 「うわ~! 当選したんだぁ~~~!!!」 でした。
 あたりましたぁ~!!!
人間DOG とズ~~~ッとそう呼んでいました。 が、濁点がつかなかったんですね。
と、その人間DOGを受けて参りました。
毎年新潟県長岡市の立川総合病院で受けています。
その立川総合病院は昨年から「平成28年秋に新病院オープン」と告知をしていたので、「もしかしたら今年の検査は新しい建物で受けられるのかも!」と期待しながらの申し込みだったのです。 が、新病院オープンは11/2ということでした。
ということで何時も通りの場所にて。
しかし、今年はバリウムを飲んでの胃のX線写真撮影はキャンセルしました。 つい最近、ネットニュースですが「医者はバリウムを飲んでX線写真は絶対に撮らない」なる記事を読んで、「そうなの・・・」と、今回はキャンセルしました。 来年は、嫌だけど胃カメラにします。 それも鼻から入れて貰える胃カメラであることを願いながら。
そして驚きは、血圧数値が普通数値に! 何が功を奏しているのかはわかりません。 でも、ここ最近、からだ造りに取り入れた「エッグシェーカー」や「マラカス」を振ることがかなり影響を及ぼしているのではないかと、自分分析をしています。 プラス、背骨の伸ばしも昨年よりより以上に伸ばせるようになってきたので当然そういう部分も影響を及ぼしているのでしょう。
 かなりからだを揺さぶる優れもの。 凄いですし、楽しい♪
血圧の測り方も姿勢を良くして測りましたけど。 それらもあるのでしょうね。
そして、身長を0.2cm伸ばして参りました。 身長計に乗って、腰骨、首の骨、へそからみぞおちにかけてをグイ~~~ンと盾に伸ばして胸部を開いて立ちました。 したら、2mm伸ばせました! やった♪
それに肺機能の目一杯吸って吐き切る検査。 これも肺機能が向上した感じがします。 これは明らかにピラティスのお陰。
ろっ骨や胸骨を広げて横隔膜をしっかり使えるようになったからなのかも知れません。 しかも、9/4(日)にWISTERIAでマットピラティストレーナーの資格更新講習会を行って貰い、その中で「呼吸」を題材に、色々なからだの中身を教えて貰い、それを実践中のこのDOG検査で、より発揮させることが出来たと言えるのかも! 自己診断ですけど。
胴回りは思いの外変わりませんでした・・・来年もっと頑張ってみよう。 腹横筋をもう少し意識して使えるようになったらかなり違って来るかも知れません。 でも、それらのインナーマッスルは単独行動でと言うより、共同作業で動かすものだと思うので、インナーマッスルは意識して使えるようにすべきですね。 かなり違って来ることでしょう。
からだの中の結果は2週間後位で通知が来るでしょう。 ドキドキです。
楽しみは毎回のお昼のお弁当。 今回は「魚藤」という所のお弁当でした。
病院レストランの食券かお弁当なのですが、私はここ数年お弁当を頂いています。
さすが「魚」と名前の付くお店だけあって魚づくしでした。 でも、左上の煮物のニシンは凄く美味しかったです!
 朝食を抜いてのお昼は完食です! 美味しく頂きました。 ご馳走様でした。
JR只見線。 遭遇する時にタイミング良ければ撮っています。
 大白川方面へ進行中 上条駅から入広瀬駅の間
 大白川方面へ進行中 上条駅から入広瀬駅の間
 入広瀬駅を出発して大白川方面へ向かう 大栃山踏切
|
|