地域の90歳近いおば〜ちゃん、週2回30分間のからだ造りをコツコツと行っています。
足が不自由なので何時もパイプ椅子に腰かけて、動かせる所を色々と動かしています。 最初の頃よりも動かす範囲が広がったように思います。
「気持ちいい」と言って、意欲的に通っています。
 90歳近い地区のおば〜ちゃん すたじお ま〜るに通ってくれています。
今日お越しの週一1時間のすたじおレッスンのおか〜さん方と、昨日の魚沼市入広瀬公民館主催「体操教室」は、「バランス確保!」ということで、バランスボールはじめ色々な用具利用で経験して貰いました。
日常はグラグラの足元というのはありません。 それをあえてグラグラな足元にすることで、からだは一生懸命にバランスを整えようと働きます。 そのグラグラ感を時々からだに与えることで、脳細胞と運動経路が太く強く張り巡らされていく訳です。 その目的。
もう一つは細かいぐらつきでからだの中の筋肉を一生懸命に動かして体の内部の働きを目覚めさせる!
良いですよぉ〜。 ぐらつき間のグッズ。 みなさまも如何でしょう。
 桜の木です。 約20年前に購入「ゆる体操」にて。 両足で立つのも勿論、 腕立て伏せ状態も長い棒の 水平バランス確保。
 バランスボード利用 先ずは水平バランスを保てるように。
 先月結婚式が行われた近所の神社 今日はお祭りです。
 トンボが物凄く飛んでいるのです! 見えますかね。 昨年はこんなにみなかったから驚きです。
 すっかり秋です。 ススキの穂を空にかざしてみると キラキラ輝いていました。
|