Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2016年08月04日 の日記 ......
■ 暑い夏!   [ NO. 2016080401-1 ]
昨晩、母は長岡花火で現地へ。
2日間晴れて良かったです。

私は家で留守番で、TVのBS4で中継を観ました。
TVで感動なのですから、現地での感動の凄さは現地でしか味わえないでしょう。
とにかく長岡の花火は凄いです。

復興花火と言われて「フェニックス」。
5分間打ち上げっ放し!
圧巻ですし、涙が出る感じです。
感動そのもの。
素晴らしいです。

その花火の感動を今世界で戦争をしている悪に見せてあげたい。
きっとそういう人たちというのは感動というものを経験していないのではないだろうか。
と思わずにはいられません。
「感動」を経験できたなら、「悪」と思えるそういう思いは入る余地がないのではないでしょうか。

なんてね。
世界から戦争がなくなって欲しい。

爆弾を発明したノーベルは、様々な建築場面で利用して貰うつもりで発明したのだそうです。
それが違ってきた。
同じ人間が扱っているにも関わらず、戦争に使うようになり、ノーベルは「人類の為になる発明の為にノーベル賞を設置してほしい」と言ったのだそうです。
そして今ノーベル賞が維持できているのだと。

また、アインシュタインもドイツの独裁に反発しアメリカに「原子爆弾を発明して貰いたい」と手紙を記したのだそうです。
その後、アメリカが日本に原爆投下という現実を目の当たりにして、いかにそれが愚かで馬鹿げたことであったかと痛感したのだそうです。
その後、アインシュタインは平和主義に転向したのだそうです。

爆弾発明がその後、世界中で花火発明に英知を注いで世界が花火大会をするようになっていたら!
きっと世界に戦争など起こらなかったでしょうね。

TVで観ているような私が言うのに説得力はありませんが、現場で長岡花火を観て欲しいと思います。
来年是非!


そんな長岡の花火の頃はあっついひが続くのです。

そして、ブンブン飛び始めるのが・・・アブとメジロ・・・。
(※メジロ:アブ科 アブよりも小さい刺す虫! )

足首の辺りが緩い靴下を履いていたりした時、「そんなんところにへばりつくか!?」と、足首をチクリと刺されました。
痛痒さが続き、足首も腫れました。

用心でお尻周りには風呂敷を回してパンツの外から刺されない様にしています。
奴らは服の外からも刺しますからね!
でも、ふと油断して外に出た時、やはりおケツにチクリとやられてしまったのです・・・。

血液O型だから尚更かも。
参ります。

みなさまもこの時期の山はアブやメジロにご用心下さい。



いよいよオリンピックと高校野球甲子園大会が始まりますね!
オリンピックは無事に終了して貰いたい!
そして日本選手には大活躍して貰いたいですね!

甲子園は出場校全てに勝って貰いたいって思ってる私。
そんなことできないですけどね。
でも高校野球は熱くなりますね!

そんなビッグイベントが始まる前のこっちでは、魚沼市入広瀬公民館主催の高齢者講座「簡単な体操とゲーム」で、「日常簡単にできる高齢者向けの体操&ゲーム」という題目でした。
ゲームは勝ち負けありませんけどぉ。

ストレッチングを行い、水休憩。
それからゲーム。
一生懸命にからだを動かすことと、ルールに従う為に脳細胞をフル活用。
(⌒▽⌒)アハハ! ワハハ!
で、ゲームしながら筋トレ、腹筋運動をしっかり行わせて貰いました。

高齢者の皆様にはこんなのを週1回位ドンドン行うようにしたら良いかも知れませんね。
大事なコミュニケーションにもつながると思います。

その後、また水休憩。
そして、筋トレ!

椅子に座って股関節や大腿部内側外側。
肩回りと胸部。
腕。
etc。

そして水休憩で最後にストレッチング。

では終わりまぁ〜す!

と終わった時間、20分も延長してしまいました・・・申し訳ありませんでした…ほんと申し訳なかったです。

ダメですね。
みなさまも予定があるでしょうから時間は時間で守らなければ。
というか、時計の短針見間違えていた私でした・・・。
大反省。



明日から暑さ注意予報です。
みなさまも体調崩しませんようにお元気で!
ski-school2.jpg佐藤智子・夏場の
 スキーセミナー
EPSON016.jpg
初めてのスキー冊子
logo-01.jpg
スキーヤー
佐藤智子の
ホームページ
FACE
BOOK

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: