Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2016年07月13日 の日記 ......
■ 泣・泣・泣・・・。   [ NO. 2016071301-1 ]
突然、クラクラして、平衡感覚がままならないという状態に陥りました!
胃も気持ち悪く吐き気もありという・・・。

一体全体私の体の中で何が起こっているの!?

でした。

その原因と思われる一つ。
「目の酷使」。

ドライアイの私は眼科から点眼剤を投与されていて一日の内に何回か点眼する必要があるにも関わらず、朝晩の一回ずつという有様でした。
そしてめまいクラクラする前の日には、PC画面を見つつ手書きの作業を割と長く行い「疲れた」と感じていたのです。

そのめまいやクラクラ感の時、目をつぶっても目が動いているのです!
そういう時はかなり頭の中、目の奥で神経が敏感に動いているのでしょうね。
そして、安定しない状態が続き、クラクラ感が起こったのだと。

「耳鼻科へ行くべきか、内科か」と迷った挙句、「新しくなった校で市民病院へ行ったことがないので小出病院の内科へいってみよう」と、かなり安易な考えで内科受診。

横になって先生の指先を追うと左側に行った時、目が小刻みに動いたのです。
それが原因の一つ。
左耳は10年位前から耳鳴りもしているので、目と繋がっている部分も弱まっているに違いないのです。

そして点眼剤の怠慢もプラスしたと言えますね。

病院へ行く前にネットで何が原因かをちょいと探ったりしたのですが、「では血液検査も行っておきましょうかね」ということで今日はその結果を受けに参ります。

内耳や脳の血流をよくする薬、消化器官の運動を整え吐き気等改善する薬、胃の粘膜を保護する薬を処方して貰い、点眼剤も通常通りに行い改善に至りました。
プラス「加齢」もですね・・・。

大事にしていかなければならない年代突入と、少しずつ病院と距離が縮んできているのかも知れません。
用心します。



そんな私と、ミミはワクチン注射。

そんな日に!

家の前の畑の作物がどうもさる軍団によって残らず盗られてしまった!!!
葉っぱしか残っていないという状態となってしまいました・・・泣・泣・泣です。

我が家だけに留まらず、隣近所の畑もやられているのです。

しかもこの近所だけに留まらず、広い範囲の畑の作物が30〜50ともいわれている猿軍団によってことごとく盗られ去ってしまっているのです!!!
参ります・・・泣きが入っているこの辺りなのです。
しかもやって来たのは真昼間という話です!!!



そんな日の翌朝、池の鯉に餌をやると!
あれ?
何時もの勢いのでかい鯉がいない???!!!

ではないですか!

一番でかい鯉がいなくなってしまっているのです!!!

もうショック。

餌をやると、一番勢いよく駆け寄ってきて、口を大きくパクパク開きながらも餌が入っている様子もなく、抜けていってはUターンして勢い良く戻ってきて自分よりも小さな恋の上に乗っかりながらも餌をむさぼるというう、その姿が滑稽で面白がっていた私なのです。
少し間抜けなでかい鯉だったのですが・・・どんな原因が・・・泣きです。



そんなショックな出来事が続いて、可愛そうな思いをあのでかい鯉を思い浮かばせて偲んでいます。
イタチという声もあるのですが、池の周りに残骸などなくて・・・連れ去られたのですかね。

そんな出来事がある家の中の根子供はグ〜スカ爆睡中でしたとか。



DSCF6295.jpg
背の低いヒマワリが咲きました。
太陽に向いていないひまわり。


NEC_0326_20160713085853273.jpg

NEC_0324_20160713085850e19.jpg NEC_0325_20160713085851d18.jpg
天気の良い夕方は影絵が楽しめます。
窓とロールカーテンの間に入ることが好きなミミ。

ski-school2.jpg佐藤智子・夏場の
 スキーセミナー
EPSON016.jpg
初めてのスキー冊子
logo-01.jpg
スキーヤー
佐藤智子の
ホームページ
FACE
BOOK

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: