寿和温泉のピラティス+ストレッチングが終わって、フロントカウンターへ行ったら、小学低学年の男の子から「あ! ラジオ体操の人だ!」と、声をかけられました。
魚沼市立入広瀬小学校「チャレンジタイム」で3週のうちの2週、「ラジオ体操第一」「第二」と、一緒に正確なラジオ体操を行ったのです。 たかだか15分のチャレンジタイムの時間。 だったにも関わらず、学校以外の施設で私をその時の人と感じて声をかけてくれた男の子に感動でした!
「え?! 覚えていてくれたの?」と、返事をすると、そこでラジオ体操の、多分自分が心に残った動きだと思うのですが、腕を上に上げてピーンとからだを伸ばす動きと、つま先立ちで膝を開きながら動く動きをその場でやって見せてくれたのです!
凄いと感心して「すご〜い! 凄いねぇ〜! 今の動き、みんなに教えてあげてね!」と言うと、凄く嬉しそうに飛び跳ねていました。
私もものすごく嬉しかったです。 嬉しいなぁ〜。 凄く素敵な出来事でした。
それを観ていた寿和温泉のピラティス+ストレッチングの常連ご婦人様、男の子のつま先立ちとピーンと伸ばした姿勢に「凄い」と言葉を発していました。 ご婦人様の刺激になればと思っている私です。
マットピラティストレーナーの資格を有して感じたことが多々。 そして自宅にすたじおを造って、大きな鏡の前で姿を映しながら動くことを行うようになって感じることが多々。
出張エクササイズを行っていますが、自分の動きは鏡に映して客観的に見ながら動きを行うことの効果を痛感しています。
大概「やっている」のですが、代償している動きを行っているのが多々です。 「この部位を動かします」なのですが、ターゲットとなる部位を動かすのではなく、そこを動かしているつもりで違う部位を代償として動かしてしまっている・・・のです。
それを自身が自分の動きを鏡で確認しながら行えたら、気付くことが出来るので、自分の動きを自分で矯正できるようになり、自分の意識と部位が直結してくるようになるのです。
それを行って貰いたいのです。
が、しかし! 何ということでしょう。 「自分の無様な姿を鏡で見たくない」で、確認をしようとしない意識になっているのですねぇ・・・それでは中々動きが自分のものにはならないのですけど。
魚沼市入広瀬公民館主催の「体操教室」、寿和温泉のピラティス+ストレッチングにご参加のご婦人様、もうちょっとです。 意識を少し変えて、自身の動きを鏡で見て、客観視しながら動きを自分のものにできたならと思っている私です。
私自身もいかに自分の動きを鏡で見る方が良いかを実感した人間です。 大事ですね。 正確に動くという動きは。
 クリの赤ちゃん。 このちっこいいがぐりに花(?)が咲いているのです。 一旦落ちるようです。
 我が家の家の入り口に咲く「ノウゼンカズラ」。 シャンデリアのように花がぶら下がって咲きます。 夏到来。
ピンクの「サルスベリ」はご近所さんのお花。 ピンクが珍しいです。
 ミミさん、今週はワクチン注射です。
 雨上がりの晴れた朝に草取りをすると・・・ お尻と内股、蚊に刺され放題! 参ります。
そんな私そ横目に涼し顔で堂々と横切るカエル。 「トノサマカエル」と教えて貰いました。
我が家の入り口には「無事カエル」が構えています。 冬は雪の中で冬眠しますけど・・・。
 今日の新潟日報新聞に掲載されていました。 如何でしょう
|