いきなり蒸し暑い日が続き、雨が降ってもジメジメ・・・家の板の間はベタベタ感100%です。 太陽がギンギン照らずとも、こういう日にはクーラーをかける必要があるということになりますね。
雨が降らずとも外に出てじっとしているだけでも汗がにじんでくるという。 湿り気のない気候を少し感じたいものです。

 そんな中でも元気なのは草花であります。
火曜日は魚沼市入広瀬公民館主催の「体操教室」でした。
先回ラジオ体操第一を行ったので、今回は第二を。 私の口音楽に合わせて動いて貰いました。
第一の動きとゴッチャになっている動きがやはりありました。 また、動きが腕だけになってしまっているとか、状態の向きが違うとか・・・と、今迄正確なラジオ体操など教えて貰っていない私たちにとって、正確なラジオ体操がいかに強度であるかを痛感せられる感じです。
家で、TVを観ながら正確なラジオ体操を行えるように日々繰り返して貰いたいです。 結果、その方が総合的なバランスを確保できるようになるからです。
月2回やそれくらいで私と一緒にからだを動かしたところで、それ以外を何もしなかったら何にもならない。 何にもならないのです。 ならば、ラジオ体操でしょ。
でなければ、すたじお ま〜るへお越し頂きたいと思っている私です。
そして、少し筋トレ頑張って貰いました。 少しです。
脚で自分のからだを支えているのであれば、腕でも自分の体を支えられるようになって貰いたいのです。 腕の弱さは、胸部周りの弱さにも繋がります。 そこを弱くしてしまって下半身だけ強めても下半身は悲鳴を上げてしまいかねません。
そして、非常に弱い! 腕立て状態も腕立て伏せを強要している訳ではないのですが、背中側やバストの脇が弱まっているので、腕だけの力で頑張ろうとしなければならなくなる・・・苦しいですよね。
そんな訳で、腕の筋トレを少し行って貰いました。
 魚沼市入広瀬公民館主催の「体操教室」
夕方は寿和温泉でピラティス+ストレッチング。 行くと既に常連さんが一人トレーニングをしていました。
「何をしているのですか?」と聞くと「直線ラインを外さないように歩いてました」と。 「グラグラ横に揺れてしまうのです」と。
頭が下がっているのと、後ろの膝裏を伸ばして地面をつま先で押すように前に進まないとバランスは左右に揺れます。 このトレーニングでからだの後ろ側を整えられます。
また脚の内側も使うことになるので、緩みがちな内また。 そこら辺もバランスが整えられるようになりますよね。
「道路の脇の白線を歩くようにしたら良いですよ」と以前から言っていたのです。
ということで、昨日の寿和温泉でのピラティス+ストレッチングは「歩行」となりました。
それもまたありですね。
 魚沼市報に載った「只見線に乗る」企画。 参加させて貰います。
 光触媒のグリーン 「ユーカリ」(左)と「ファンシェイプ」(右)
 カメラを観ないように頑張る〇(まる)
|