木曜日に自転車を受け取りに行って、自転車退院後今日が初乗りでした。
我が家は山の中に建っているような所なので、平地はほとんど無し・・・。 今迄のルートを走ること少し。
大腿四頭筋がきつい・・・。
すぐ感じてしまいまして、「こりゃトレーニングだわ」と、痛感しました。 スクワットも含め、四頭筋がしっかり整えられるように工夫します。
6/10(金)の新潟日報新聞「窓」に、過日私が投稿した記事をお読みになり、再度「猫」についてご投稿された方がいらっしゃいました!
時々、記事投稿にご反応の記事をよく見ます。 今回思ったのですが、やはり紙に記載された活字を読むというのは凄く良いですね。
 6/10(金)の新潟日報新聞「窓」
「猫」と読んで、私は四足動物の「猫」と思った次第でした。
「紙と鉛筆」も、アナログと言われていますけど、デジタルよりも感性を働かせる優れものと思っています。 と言いながらも、PCや携帯を離せずにいますけど。
もう一つ、今、何故か「レコード」が密かに復活しつつあるとかと。 MDとかCDとか、時代が移り変わりながらも、大事にされているアナログ時代の優れものです。
その金曜日、ゆ~パーク薬師の湯に隣接するトレーニングセンターヤッコムで、今年初の「ピラティス+ストレッチング」の会でした。
初めての方、すたじおへ個人レッスンにお越し下さった方含め、3名様のご参加でした。 少人数だったのでじっくり行えた感があります。
初めての方の姿勢が悪く感じた私です。 でも。時間を過ごして終わった頃には凄く良いバランスの上半身になっていました。 驚きました。
只、それを維持するには日常意識しないと元に戻るのも早い訳なのですが・・・。
でも、何か御実感するものがあったようなので、少しは日頃の中で何かしら行うのではないでしょうか。
 「智子は今日、出張エクササイズにゃんだって! 「んにゃ~、こっちはこっちでかってにやるにゃ~よ♪」 ということでこの二匹は自主トレでした。
 御仏壇の花が綺麗に咲きました
「ラジオ体操を正確に!」を私も心していまして、すたじおに来られる方へもしっかり体感して貰っています。 只、続けられているかというと「???」ですけど・・・。
ラジオ体操ほど優れた総合能力をからだに植え付ける3分間程度の運動はありません! 断言します。
これを毎日行えたら、からだがどれほどバランスよくなるでしょう!
ということで、次回6/21(火)の魚沼市入広瀬公民館主催「ピラティス体験授業」では「ラジオ体操を正確に」をご体験して頂きます。
また、今週6/16(木)の魚沼市立入広瀬小委学校チャレンジタイムにお邪魔する初回です。 初回にjはストレッチングやバランスをご提供させて貰いますが、2回目と3回目には「ラジオ体操を正確に」をご提供させて貰うつもりです。
ラジオ体操正確にできますか? やるようにした方が良いと思っている私です。
 ラジオ体操第一と第二 ラジオ体操・みんなの体操:かんぽ生命 NHKテレビ・ラジオ体操
|
|