先日、カリカリを食べているミミのその脇に! そのカリカリを入れている割とデカい入れ物の瓶が手からすり抜けて・・・ミミの脇にガッシャ〜〜〜ン! と、落としてしまった・・・。
ミミはこの世の地獄! と思ったと思う。
けたたましく走り去った! 二階へ。
行ってみると、ベッドの下でうずくまって・・・スマン!
それから中々、餌場所に近付かなくなってしまい、少しそこへ行くと踵を返してダッシュで去っていく・・・トラウマを作ってしまった私。 ただひたすら謝るばかり。
だがしかし・・・あれ程! 警戒していたカリカリ皿の場所! 一晩経って、寝て、忘れた???
全く意に介すことなくそれ以前と変わらない状態に変わったではないか!
ホッとするやら、「???」と思うばかり。 でもま、安心しました。
でも、先日目の上に着いたダニのとったその跡がなんとなく腫れてきた・・・お岩さんみたい。 少し硬いし。 また明日病院か???
作物も動物も生きている限りズ〜ッと安心とは言えませんが、安心したい。
今日、自転車の修理が終わったということで、受け取りに行って参りました。 長岡市にあるCYCLEWORKS Fin'sです。
30年前に購入したこの自転車。 スキーの為の夏場のトレーニング用で購入した自転車です。
冬は乗りません。 雨の日も乗りません。 50kmも走りません。 気が向いた時だけ乗っています。
でも、30年自分の脇にいてくれました。
さすがに、数年前、ギヤが壊れて、自転車屋さんで修理して貰い、その時点で「もうこのパーツはないんですよね。でもやれるだけやってみます」と、修理してくれた自転車屋さんでした。
でも、昨秋から少し不安な感じに・・・。
購入か修理か・・・と迷いながら、自転車屋さんを探し、お勧めして貰った自転車屋さんへ。
やはりそこでも同じことを言われ「みてみないとわかりませんが、修理できるようならやってみます。またもしだけだったら連絡をさせて貰います」と仰って下さり、私も無理なら購入と考えたりしていたので、こちらのお店でお願いした次第です。
6月中旬の頃になると思いますと仰りながらも早い連絡を頂戴し、しかも! 「修理が終わりました」なるご連絡!
凄く嬉しかったです。
そして、ハンドルの所も綺麗にベルトを巻いて貰い、凄く握り易い! それに「ブレーキも見ておきました」と。
やはり部品メーカーの会社はもうなくなっていて、でも、ギヤの心臓部が壊れていなかったので修理可能だったとご説明下さいました。 私は自転車に詳しい訳ではないのですが、ご丁寧にご説明をして下さいました。
自転車が自分の手元に戻ってきたこともそうですが、社長さんのお人柄、そして何より技術のプロ! 凄いと感じました。
こうだからこう。 だから、こういうことになりました。 でも、もしこうなったら、こうです。
という説明に流れがきっちりとある。
わたしもそういうプロにならねばと思いました。 分野は違っても、マネしたい精神です。 疎い私にもヒシヒシと伝わってくるのですから。
自宅へ戻ってきて、でも、雨だったので漕ぎ出すのは明日以降です。
また大白川方面へ安心して向かっていけます!
ありがとうございました! これから30年またこの自転車でからだを造れるかも! 感謝です。
 30年物の自転車です。 ハンドルのベルトとギヤが平成26年6月物です! 早く乗りた〜い♪
 あまりにも嬉しくて、退院祝いにモンブランロールでお祝い!
6/7(火)は魚沼市入広瀬公民館主催の「ピラティス体験教室」2回目開催でした。
次回は「正確なラジオ体操」をご一緒しようかな。 と思っています。
みなさまにお越し頂いているにも関わらず、「ラジオ体操を正確に行えたら、からだのバランス確保はバッチリです!」と。 これは、本当だと思います。 すたじおに来られる皆様にもそうお伝えして一緒に行ったりしますけど、腕は動くけど、からだから動いていないのがほとんどですね。
癖にしましょう。 ラジオ体操を正確に行うということを!
それを魚沼市立入広瀬小学校の「チャレンジタイム」でも行う予定でいます。
 魚沼市入広瀬公民館主催「ピラティス体験教室」日程
 現時点での6月の出張「からだ造り」予定です。 すたじおでのレッスンは入れていません。
|