週末土曜日はご依頼を受けまして、「スキーセミナー&からだ造り」でした。
埼玉と京都からお越し頂きました! 遠い所からありがとうございます。
スキーのベーシックな部分の考え方と、その為のからだの使い方をご提供させて頂きました。
スキーの為に動きの良い体にしていくためには、先ずはなんであれ、ラジオ体操を正確に行えるようにして、総合的なバランスを整えて貰いたいかなと思います。 ラジオ体操は侮れません。
朝6時30分くらいからのNHKEテレでTV画面の動きと同じようにしっかりからだをストレッチして動いてみて下さい。 その動きが厳しいと感じるとすると、からだは縮んでいるといえると思います。
それができれば大概のからだの動きは身に着くといえる。 と思っています。
ストレッチング。 反復横飛び。 押しくらまんじゅう。 等々。
からだの一部の筋肉の力で頑張る力を起こしても動けるからだの確保には至らないです。
そんな提供でした。
その後、京都からお越しのお二人様は、ピラティスをご経験下さいました。 土曜日は入広瀬の民宿にご宿泊ということだったので、「セミナー後に「ピラティス」をご経験されますか?」と、提案させて貰いました。
わざわざ遠い所からお越し下さり、宿泊もするということだったので、時間を有効に使い、スキーシーズンまでの間に経験した内容を自身で行えたら、からだのバランスは違ってくる筈。 それができるようにしていく為には、時間を貪欲に使った方がよい訳です。
セミナー後のピラティス。 そして、翌朝、今日の帰路の前にもう一回ピラティス。
昨晩は、何故かあっという間に眠りについたとのこと。 ピラティス効果なのです。 と思います。
そして今日。 呼吸とからだの動きがしっかりできるよう、自宅で出来るように誘導しました。 やれることからコツコツです。
そうそう。 それに「ノルディックウォーキング」もお勧めさせて貰いました。
そして「重要な目的がこれなのです!」と、「〇(まる)とミミに会うこと!」。
 6/4(土)のセミナー休憩時間に遭遇! 先ず目的を達成!!!
〇(まる)の尻尾! ミミの表情、うけるかも。
 日曜日ピラティスが終わって 朝寝中の〇(まる)を連れて 頭の中「???」状態で抱っこ達成♪
ミミは二回で朝寝中に 玄関で何やら賑やか! と降りてきた所を捕まえられ 本意ではない状態 でも抱えて♪
終わってお見送りで外に出ていると、お隣のおば〜ちゃんが「智子さん、やって貰えるかな?」と声をかけてきたので、「良いですよ」と、お二人を送ってから30分ストレッチングをご提供。 90歳になろうかというおば〜ちゃんですよ。 週一でお越し下さり、「あ〜・気持ち良い」と仰ってお帰りになります。 「またお願いね」と言って玄関を出ていきます。
そういう何気ない会話がこれからも続くことを祈りながら応えている私です。
そして午後から。 「ともこさ〜〜〜ん、3人で行っていいですかぁ〜?」と、スキー仲間のお嬢様方が初ご来場。
ガッツリ、しっかりピラティスを行って貰いました。
「なんか、背中とか首の後ろが軽くなった感じ!」。 いい感じですねぇ。
でも何はともあれ、「姿勢を整える」が一番ベースになければなりません。
でもさすが達者にスキーをされている皆様で動きは良かったです。 でもより以上を求めるとしたら日常の中で繰り返すことです。
でも、また来て欲しいですので宜しくです。
この方達のピラティスの時間は1時間。 その後のお喋りは・・・2時間強!!! 恐るべし、かしまし娘たち!
でも賑やかで楽しかったです! 差し入れのケーキ、ご馳走様でした。 お土産も色々とありがとうございました!
やっぱ、またお越し下さいねぇ。 次なるムーブメントへと進みましょう!!!
そうそう。 早いころの「野菜の苗が枯れる・・・」の原因がわかりました。 私の土の養生の期間の短さにあると判明。
「堆肥、石灰、油粕等を苗の植え付け2週間前くらいによく混ぜて馴染ませておく」その期間が短すぎたといえます・・・来年は注意します。 ゴメンナサイ・野菜さん。
|