魚沼市立入広瀬小学校の全校スキー授業。
今日の天気予報は雪の予報。 でしたが! 昼前から青空が広がり、太陽も顔を出し、晴れたではありませんか!!!
そんなラッキーな天気に恵まれた地元入広瀬小学校の全校スキー授業。 こども達はと〜っても楽しそうに滑っていました!
入広瀬SCスキー学校担当は、小学校サイドが分けた低学年の「C3」「D1」「D2」の3班を担当です。
佐藤は一番下の「D2」の4名のお友達。 先回の授業を見て、学校側へ「少し班移動をお願いします」とお願いをして、分けて貰えた班。
そのレベルが粒ぞろい! 体操をして、トライスキーを装着して、邪魔なストックは麓において、いざ初リフト乗車!!!
「先生の言うことをちゃんと聞けない人はリフトに乗せられません」「先生の言うことをしっかり聞くことができますか?」と尋ねました。 元気に「は〜い!」というお返事が返ってきました。 「自分のことを自分でできない人もリフトに乗せられません」「自分のことは自分で行えますか?」とまた尋ねると「は〜い!」と元気な返事が返ってきました。
「よし! リフトに乗ろう!」というと、「わ〜い!」「やった〜!」という元気な声が!!! この子たちとスキーをしていると楽しい! 会話が凄く楽しいのです。
「自分一人でリフトに乗れる人?」と尋ねて「は〜い!」という二人を自分自身でリフトに乗せて、少し自信のない二人を学校の先生と私とで一緒に乗って、山頂へ。 みんな無事にリフト降車できました。 さすが地元っ子! さすが雪国っ子! と思わずにはいられませんでした。
最初に直面する、少しきついと感じる坂。 「みんな此処滑れそう?」と尋ねると「行けると思〜〜〜う!」と元気な返事が! 「ほんと?」「足、しっかり開いておくんだよ」「やれる?」と、注意を促すと。 「こう?」と、その場で足を開いてハの字をとって見せ、出来るをアピールしてくれました。 「そうそう。 絶対に足を狭くしてはならないからね」と再度注意。
「よし! じゃあ誰から行ってみる?」と聞くと、全員が一斉に手を挙げるという、好奇心旺盛なお友達でした。
そして、その最初に直面する少しきついと思われる坂、み〜んながクリア!
「ゆっくり滑るんだよ」と、かるがもの移動のように小さい子を連れ歩いて麓まで滑り降りることが出来ました! 素晴らしい行動力と思いました。
何より、お友達にエールを送るというのが素晴らしい! 足の開きが弱ければ、まだ滑っていないお友達は上から「足開くんだよぉ〜〜〜!!!」と大きな声で注意もしてくれる。 先生が沢山存在したD2班です。
リフト降り場からら麓まで、45分で降りてきたのかも! 凄いです。 先回初めてスキーをした子もいます。 今回初めてリフト乗車をしました! そして麓まで1時間かからずに滑り降りてこれるようになるのだからさすがです。
スキーを終えてから「次がスキー最後の回だから、今日より沢山リフトに乗れるといいね!」と私。 すると「今日のスキー、と〜っても楽しかったぁ〜!」という声が!!! 嬉しい気持ちでしたぁ。 私もみんなと一緒にスキー、楽しかったよぉ〜♪
 今日のスキーにばんざ〜い!
 こそこそ話・・・何内緒話してるんだろ?
 元気なお友達 アクティビティーな気持ちでスキーに挑んでくれます。 スキー後のショットです!
 腕組んで、余裕の〇(まる)
 あくびなんかしていると・・・
 油断大敵・・・ミミにチョッカイ出されてる〇(まる)
明日は魚沼大原スキー場は休場日です。 でも、江戸川の小学校のスキー事前講習が午前中に行われます。
週末、また雨の感じですね・・・土曜日に佐藤智子3Hレッスンを行いますが、ご参加の方はカッパ+ゴム手袋のご準備を怠りなく! 宜しくお願いします。
携帯を2晩スキー場の日直をさせてしまい、「何回か連絡を入れたのですが」と、レッスンご希望の方にご迷惑をおかけしてしまいました。 失礼しました。 これでスキー場へ携帯を忘れたのは2回目。 家では不携帯だし…スミマセン連絡つかずで。
懲りずにお付き合いをお願いします。
|