新潟県南魚沼郡湯沢町 苗場スキー場では明日アルペンスキーワールドカップが開催となります!
天気予報は4月中旬のような気温上昇!!! バーン状態はそfれでも万全なのでしょう! 凄い準備の力です!!!
今のスーパースキーヤーの滑りを実際に見えることができないのは残念な限りですが、選手みなさまの素敵な滑り、後程拝見できたならと思っています。
そのアルペンスキーの華の大会が繰り広げられていると同じ両日、新潟県南魚沼市五日町 五日町スキー場ではスペシャルオリンピックスのスキー競技会が開催されます。 選手の皆様のご検討をお祈りいたします。
その競技の大会役員に微力ながら、入広瀬SCスキー学校も協力します。 僅かな派遣でしか対応できず申し訳なく思いますが、宜しくお願いします。 そして、お手伝いできること、スキークラブ員に感謝です。 ありがとうございます。
 スペシャルオリンピックス開催です お天気があまり荒れないことを祈ります。
2/10(水)の天気は物凄く寒く、吹雪となった日です。 その中、江戸川の子供たちは「顔が冷たい!」「寒い〜〜〜!」と言いながらも初めての子供たちもリフト乗車で、リフト降り場から麓までㇵの字で滑られるようになったのですから、素晴らしいです! ほんと寒かった日です。
そんな真冬以上の寒さとなった10(水)から夜が明けたら・・・ドッピ〜カン!!! 快晴! 物凄く良いお天気でした!!!
入広瀬SCスキー学校SAJスキーバッジテスト開催でした。 1級受験の合格者が出ました。 おめでとうございます。
1級の検定種目に不整地小回りがあるので、事前講習を行っている最中に凸凹コースをせっせと造って、よくよく考えてみると・・・「ん? 今季初か???!!!」という感じでした。
3月のような陽気になった晴れのお天気に、雪も緩んで丁度良いそぎ落としが出来、快適凸凹コースが出来上がりました。
 左側:凸凹コース 真ん中:巨大かまくら 右奥:守門岳 凄く良いお天気でしたぁ〜!
そして今日も快晴! しかも昨日より気温上昇!!! まるで4月の陽気でした。
朝はバーンカチカチなので、凸凹コースは触らず。 よって、雪が緩んでから、別コースにもう一本凸凹コースをスタッフと作成。 昨日造ったコースは、メンテナンスをして再利用。 スタッフのボード練習のコースになっています。
ボードもスキーもからだの中を使う動きはおんなじです。 私はボードを滑れないので、からだの使い方を彼らの伝えて彼らから行なって貰うだけです。 すると、やはり良い感じで滑られるのだと。
雪の傾斜で足元に滑る板をつけて滑る人のからだ使いは、スキーもボードもおんなじなのです。 過去、そういう技術記事を書いたことあったっけなぁ。
そして午後からは、魚沼私立入広瀬小学校の全校スキー授業でした。
入広瀬SCスキー学校は低学年の班、3班を担当。 私は一番下の班の4名を持ちました。
「初めてスキーをする子が居ます」と聞いて、え〜入広瀬に居てそういう子が居るんだ! と驚きでしたが、初めてであっても、やはり雪国の子。 滑るのには慣れ慣れでした。
「よ〜し、じゃあ、片足スキーからやってみようか!」と促し、片足スキーで緩い斜面を滑る。 歩く。 上る。
「出来る出来る」「よ〜し、両足つけて滑ってみる?」と聞いてみると、全員「つける! つける!!!」と元気なお返事。 「え〜、ほんとにだいじょ〜ぶ?」なんて聞いてみて、みんなは興味津々。 「よ〜し、じゃあ、先生よりも頼りになる魔法のグッズをみんなに装着!」といって、強制的に即トライスキー装着。
そして、「この坂滑ってみようか」と、わずかな坂を利用して「みんなは足を開いてスキーの三角形を大きくして止まるんだよ」と、説明して、その場で足を開かせて滑らせました。
「出来る出来る!」 滑り終わったら、先ずは、スキーを私と学校の先生が運んであげて、子供たちも坂の上に歩いて登って貰い、またスキー装着で滑る! 滑る時だけスキーを装着させて、次第に坂も少しきつく、少し長くと変化させながら、滑らせました。
滑る子はやはり上達が早いです。 そして次第に子供たち自身に自分のスキーを持たせて歩いて登って貰いました。 それも苦ではなくなり、積極的に坂に上って滑るようになり、「100回滑りたぁ〜〜〜い!!!」とかって言ってたとか。
上手く「面白い」「楽しい」へ誘導できたと思います。 しめしめ。
そして子供たちは「リフトに乗りた〜い」との声も。 「このハの字じゃ無理だから、もっとしっかりㇵの字作って」というと、積極的動きとなりました。 「よし! 時間だからリフトは次の時間に!」と、大人ってずるいですね。
でも次のスキー授業の時はリフト乗車トライです!!!
 魚沼私立入広瀬小学校の全校スキー授業 良いお天気でしたぁ〜! 欲張ってコースと守門岳とレストハウスもみ〜んな入れてカシャ!
「からだつくり すたじお ま〜る」 暖かくなり、春も近づいて、少しずつ「参加したいのですけど」というご連絡を頂戴するようになりました。
寒さから暖かさ位に季節が変わる頃、からだは大事にしたいものです。 いきなり動くのではなく、徐々にからだ造りをして参りましょ〜〜〜う!
 バランスボールのユラユラは、かなりからだの中心を鍛えます! ボールに乗りましょ〜♪ 私もグラグラですよぉ〜。 みんなで体感鍛えましょ〜!
明日は佐藤智子3時間レッスン開催です。 お申込みありますが、まだまだお申込みOKです! 明日は凸凹コースで練習出来るのではと思っています!
そして、気温上昇とのこと! 春スキースタイルで明日は滑りましょ〜〜〜!!!
午後からは江戸川区小学校の事前講習です。
|