10月に入って、雨が来ましたけど、お天気良さそうな天気予報で、一週間太陽が顔を出すようです。 スポーツの秋到来と言えそうですね。 それに気候が良くなり、食欲の秋とも! それにそれに、やはり気候が丁度良い頃は勉学の秋とも言えるのでしょうね。 (私にはいささか遠いですが…)
そんな10月に入った初日、魚沼市立入広瀬小学校の「チャレンジタイム」が再開しました。 8月は夏休み。 9月は体育祭。 ということで、今月から冬までの間数回開催です。
今回は、激しく動く動きではなく、静かな動きの中でしっかり体の内部を動かして筋トレ状態を行ってみました。
スクワット。 そのスクワットも両腕を上げ下げしながら、その場で上下の動き。 そして、カニの様に左右へのスクワット動き。 プラス、片足ずつ前へ踏み出して前後に足元を動かして上下の動き。
みんなきつかった様ですけどね。 でも大事な動きですね。
まだまだしっかり意識してなどという感じにはなってない子供達ですが、将来的に「こんなことやってたっけなぁ」と、大人になって思い出して貰えたら有り難い事です。 って、覚えているモノなのかなぁ。
 魚沼市立入広瀬小学校の「チャレンジタイム」
2日は、ゆ〜パーク薬師の湯 トレーニングセンター ヤッコムで「ピラティス」でした。 今回は早いタイミングで10名様のお申し込みを頂戴し、その中でお二人様がご都合悪くキャンセル。 でも当日お一人様が「参加しても良いですか」とお越し下さり、9名様のご参加者でした。
私のピラティスにご参加は初めてのみなさまでした。 ピラティスも初めてと仰る方が多かったです。 有り難い事です。
中には「市内の公民館が主催したピラティスに参加したのが初めてです」と仰るお二人の女性が「30分だけでも良いですか」とお越し下さいました。 「30分はあっという間ですよ」と話しをさせて貰い「もし30分経ってもう30分大丈夫そうならそうしてみて下さい」と、ご了解を頂き、ご参加頂きました。 結果、1時間のご参加を頂きました。 ありがとうございました。
そして男性の方が「ヘルニア持ちなのです」と仰ったので、「ご自分の可能な範囲で行うようにされて下さい」とご参加頂き、最後には「良い感じです!」とご感想を下さり「次回も参加したいのですが良いですか」と、継続のご意志を頂戴しました。 口から息を吐きながら徐々にマット方向へ圧(と言って良いのかな? 弊害があるかも知れませんけどあえて)を加えていくのに、筋肉をグッと固め過ぎているので、そうしない様に指摘させて貰いました。 「一気にグッと固めるのではなく徐々にからだの内部から動かす様に」と。
初めてのご参加のみなさまと、短い時間ということで、外せないのはやはり私的にベースとしている「呼吸」のムーヴメント。
みなさまご真剣に取り組んで下さいます。 ありがとうございます。
次回のゆ〜パーク薬師 トレーニングセンター ヤッコムでのピラティスは「10月30日(金)」です! ご都合の付く方は是非ご参加下さい!
 からだつくり すたじお ま〜る ホームページ 絵をクリックしてご覧下さい
今日は土曜日。 数日前の予定では浅草山荘の日帰り温泉フロント番だったのですが、団体様が全館利用ということで、今日の日帰り温泉は終日休館となり、手伝いは無くなりました。 よって、今日はこれから寿和温泉の「ピラティス+ストレッチング」です。
今月の寿和温泉での「ピラティス+ストレッチング」は金・土がほとんど休み状態になってしまうため、イレギュラーな曜日で開催致します。 寿和温泉フロント前の案内板のカレンダーを参考にして貰いたいと思いますが、月・火と続けて開催の予定です。
|