Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2015年09月05日 の日記 ......
■ 魚沼市立入広瀬小学校と中学校のスクラム体育祭。   [ NO. 2015090501-1 ]
お盆後、ほぼ毎日と言っていいほど雨が降り続く日となりました。
その晴れ間を体育祭のために小学生、中学生は練習を繰り返していました。

そして、此処数日も猛烈な雨が降ったり晴れたりを繰り返す変な天気が続きました。

でも、そのピンポイントで今日は晴れたのです!
その今日は、入広瀬の小学生と中学生の合同の体育祭開催日。

朝から夕方まで競技が開催されました。
私は開会式、お昼の初め、そして閉会式前に行って来ました。

リレーで走る中学生を見て、「私もこの年代では全力疾走が十分可能だった・・・が、今それをやったらどうなるだろう」と、思わずにはいられませんでした。
10代前半と60歳に近い年代。
当然違わなければなりません。
そして、小中学生は全力疾走がしっかり出来なければなりません。
動ける時には目一杯動けること。
それが少しずつ不具合が出てきて良いのです。

それをいかに緩やかなカーブで過ごせるのか!

でも、十分に何でも動ける年代では考える事などないことでしょう。
大概、社会人になった30代後半ぐらいから頭をよぎる事なのかもと。
もし、この子供達の年代で、今思う様な事を意識出来て、「将来のために」等とやり続けていたとしたら、今の年代でどんな身体が出来ていることやら!
でも、子供の可能性は無限大なので、その頃にこういう事の想定が出来て無難に進んだとしても良いとも思えないし。
結果は子供を取り巻く大人と子供次第ということになるのかな。

DSCF5051.jpg DSCF5053.jpg
紅軍 青軍の大パネル。
中学生の力作。

DSCF5033.jpg DSCF5035.jpg
開会式
小学生の鼓笛隊。
私も指揮をしていました!

DSCF5044.jpg DSCF5043.jpg
最終競技種目のリレー競走。

DSCF5057.jpg DSCF5061.jpg
閉会式後、児童生徒、地域のみなさま円になって校歌合唱。
そして、未来へ繋がる風船飛ばし。




寿和温泉の「ピラティス+ストレッチング」
昨日はたっぷり足のケア。
今日は、足あげ+腕振りでその場足踏み、脇腹筋、お尻筋+背筋でした。
そして推奨して参りました「口の中の食べ物は30回噛みましょう!」と。

みなさま、家でやってくれるかなぁ。
スタジオ
WISTERIA いりひろせ
ブログ
2015年9月18日(金)
ピラティスの会
薬師の湯「ヤッコム」
FACE
BOOK

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: