7月は6月同様、家の片付けに追われた感です。 その延長上に、母の左下肢、静脈瘤の摘出手術で、長岡市の立川総合病院を毎日往復しています。
切除した血管をしみじみ見ましたが、白かったです。 血液が流れると赤いとの事。 なるほど。
皮膚の真下にある血管:小伏在静脈。 膝の裏とふくらはぎの下辺りに2cm位切り、そこから血管を引っ張り出して切除。 血管の切り口は塞いだという事です。
皮膚の下のこの静脈は無くても影響はないとの事。 ビックリ。 大事な静脈は筋肉の下、骨の近くを通っているということのようです。
身体で要不要ってないと思っていたけど、切っても差し支えない血管って聞いて驚いてしまいました。 全身麻酔も注射ではなく点滴! 手術に縁遠かったので、「こういうもの」と思っていたそれが浦島太郎状態。
床ずれ防止シートというのもあって、お尻〜腰の辺りに貼るのです。 それで床ずれが予防できるのなら凄い!
術後麻酔のせいで気持ち悪くなる人もいるとの事の様なのですが、母はいたって普通。 とても順調な状態です。 10:00-12:00の2時間待ちました。 16:00以降はもう水も飲んで良いと。
切り口も時間の経過に伴って塞がりますし、皮膚表面も滑らかになっています。 ということで、無事綺麗に手術も終了しました。 心臓と血管の手術は立川総合病院といわれるほど、この関係の手術は此処なのだそうです。
明日辺り、退院可能の筈なのですが「折角の長岡花火だから、見てから退院する」という母。 それも久し振りの長岡花火を堪能するのも良いです。 私は車の渋滞がとても苦手なので遠慮しますけど。
先週から物凄く暑くなって、さすがに西日の射す二階の部屋で寝れない熱のこもり様です。 昨年まではまだ我慢出来たのですけど・・・。 入広瀬、昨年より暑くなってますよ。 母の留守の間、布団を下に運んで、クーラーのある居間で寝ている私です。 でも、寝る時は消します。 自分の部屋にはクーラーはないのです。
留守番ネコ共の為にも初めてタイマーセットでクーラーを入れました。 寒さより暖かさを好む猫とはいえ、さすがにこの暑さの中では具合悪くなるでしょう。 多分、猫たちはクーラーの効いたヒンヤリ部屋でグースカ寝ているのだと思います。
暑さで体調を崩さないのも大事です。 この暑さは絶対に秋に引っ張り込んではなりませんよ。 そうでなくとも夏の暑い間に身体の中は熱がこもっているのですから。 でもどうやってその熱を放出?
夏野菜とか、夏の果物(スイカ、モモ、ナシ、ブドウ等)の摂取らしいです。 あまり冷たいものは好ましくないらしいです。 旬の物を摂取というのは理に叶っている食との事。 身体を労わりましょう。
 7/31(金)の夕陽。 物凄くおっきい太陽でした。
 長岡市で日本海へ沈む太陽。 でも、長岡からはまだ山に沈む太陽になります。
この日は「ブルームーン」。 帰路の頃にはおっきなお月様が東の空に上がっていました。 凄くおっきかった、太陽と月。 見事でした。
おっきなお月さまは撮れませんでした。
そして「ブルームーン」。 青く見える月と思っていた私です。 なので、おっきなお月様、青くなかったので「?」でした。 検索すると「珍しいこと」を英語で言うとそう言うのだそうです。
みなさまのご参加をお待ち致しております。 ●8/5(水):魚沼市穴沢地区「ふれあい館」にてピラティスの会開催 10時〜11時15分/13時30分〜14時45分/18時30分〜19時45分 参加費:800円/お一人様
●8/7(金) 魚沼市 薬師の湯 隣接「ヤッコム」にてピラティスの会開催 19時〜20時 参加費:19時〜30分間500円/お一人様 19時〜60分間1000円/お一人様
両日共に090−7193−3136 佐藤智子宛お申し込みをお願いします。
|