天気予報通り、毎日少しずつ気温上昇・・・。 今日も30℃越えで、太陽はギンギンに元気いっぱいです。 さすがのこの山の奥の我が家も、太陽の日差しを遮ることが出来たとしても、熱のこもる部屋となりました。
ということで、今日はエアコンのフィルターを掃除して、初稼働させました。 冷房のひんやり感の風の心地良いこと!!!
〇(まる)は北側の部屋で爆睡。 ミミは驚きの西日がガンガン差す部屋で爆睡・・・大丈夫か?
明日は今日よりも気温が上がるとの事ですよ! 体調十分に気を付けましょう。
 夏の空となりました
昨日の寿和温泉「ピラティス+ストレッチング」に初参加のご婦人が居らっしゃいまして、有り難かったです。
16時〜始めるのですが、大概の方が16時に入ると、1時間しっかり身体を動かされます。 16時30分からお越しの方は30分間だけとなりますけど。 次第に、ストレッチングだったりピラティスだったりと、呼吸に合わせて自身の身体を動かして、「あ〜・気持ち良い〜!」という感じが強くなって来たようです。 良いことですねぇ。
家の片付け、明日明後日辺りで、ひとつ修了出来る感じです。
ゴミにも沢山出しましたし、リサイクルへも沢山回しました。 人が住むというのは、本当に色々が沢山が残るモノなのです。
何時かTVのニュースで報道していましたが、「必要なもの以外を持たずに生活をする」という内容。 必要最小限のものしか持たずに生活をされている方。 でも以前はモノに囲まれて生活をしていたとの事。 何かがキッカケで、必要最小限の生活をするようになったとの事なのですが、その方は「仕事の効率が良くなった」と仰っていました。 確かに必要、不要の判断がしっかり出来るようになると思います。
片付けて思うことは、その当時は必要と思って大事にしまい込んでいた色々なモノ。 しかし、年月が経ってみると、時の経過と共に、不要となるものが何故が多くなっているということ。 これは本当に不思議な現象だと思います。 自分のものであった筈なのに!
15年も前の写真が出て来ました。 大事にとっていたモノのひとつです。
髪、長かったぁ〜! この頃、まさかヘルメットをかぶる様になるとは思っていなかった頃です。 そしてサングラス・・・。
今写真を見ると、「アンバランスなバランスで滑っている」という感じです。 それが当時だったのでしょうね。 写真に残っている訳ですから。

 1999年 スキー誌で使った写真です
今、「ピラティスを知ってからの滑り、連続写真で撮って貰いたいなぁ〜」と思います。 「ピラティスを知る前の滑りとピラティスを知ってからの滑りはまたバランスが違うに違いない」と、思うからです。
どんな風な滑りになっているのだろ。
動画よりも連続写真の方が誤魔化せないのです。 お試しされると良いかも知れませんよ。
日曜日の早い夕飯時、喉にサバの骨を刺してしまったぁ〜〜〜!!! 正確にはベロの付け根って感じの所?
私自身では到底骨を抜くことが出来ず、エイ、ヤ〜ッの勢い、気持ちで、「明らかに休みの日」と認識していながらも、耳鼻咽喉科に電話!
急患で取り除いて貰えました…有り難かったです。
その帰り、丁度夕陽が山に隠れる直前でした。 夏の夕陽はとても綺麗です。
喉に刺さった大きな骨を取り除いて貰った後で、ホッとした分、と〜っても夕陽が綺麗に感じた時でした。
 何時も以上に綺麗に感じた夕陽でした
|