先月に引き続き、7月の今日の「チャレンジタイム」にもお邪魔を致しました。
時間に体育館へ行ってみると、給食後の子供達は既に何やら遊び回っていたようで汗だくでした。 それで十分運動になっていると思った私です。
今日は、バランスと筋トレを提供させて貰いました。
先ずはピラティス呼吸で、鼻で吸って上体に空気を沢山入れて膨らませ、口から息を細く吐きながらおヘソの辺りを背骨へくっつけてペッタンコにする動き。 立ちながら3回ほど行って貰いました。
そして前屈。 いきなりの前屈は誰もが脚の裏側ピリピリです。 そこで即効で少し柔らかく。
しゃがんだ状態で手を床につき、少しずつ脚を伸ばしていって、最後にゆっくりと膝裏を伸ばす。 と言うのをネットで見たのでやってみた訳です。
子供達はワイワイギャーギャー! 賑やかに誘動に従ってくれました。
そこから、つま先立ち、踵立ち、片足立ちと進んで、最後には床に寝転がって両足を天井へ伸ばして、「1〜10の数字を両足で書いて下さぁ〜い」と。 それが終わったら「は〜い! 今度はひらがなで自分の名前を書いて下さぁ〜い!」と、筋トレしました。
顔をゆがめている子もいるし、平気な子もいるし、途中でリタイヤの子もいるし。 様々な色の子供達が15分、楽しんで(くれたのかな?)身体を動かしてくれました。
次回は、秋の10月となります。 なる休みも入りますし、運動会も入るので10月との事。 そして11月と12月の3回、「チャレンジタイム」にお邪魔して、子供達と身体を動かします。
普通に生活をしていて、これだけの子供たちと接する機会などない為に、私も凄く楽しいですし、何より、笑顔の子供達との身体動かしは最高です!!!
 さてこの形で踵を上げて爪先立ち! 上体を前に倒して両腕は前ならえで、片足を後ろへ真っ直ぐに上げよ〜。
 「1〜10の数字を両足で書いて〜!」 「ひらがなで自分の名前を書こ〜!」
昨日は、福島県相馬市の叔母の足首手術3カ月過ぎのお見舞いに行って参りました。 日帰り。 朝3時半起床。 (この時間は夜中と思いますが…) 4時出発。 R252〜会津坂下〜県道〜猪苗代〜R115〜R4〜R115〜相馬市。 片道240km強。 時間5時間半。
帰りは12時45分相馬市を出発。 ほぼ来た道を帰り。 帰宅18時10分。 予定通り。
しかし、多分、日帰りのドライブ、記憶にあるとすると・・・約7年前に。 それ以来です。 相馬市への日帰りは強行なので、出来るだけ1泊をしますのですが、昨日やってみて「まだ出来る!」と知った私です。
でも、キツイです。 果たして来年、これが出来るのかどうかは分かりません。
只、2年後、相馬福島線が開通するので、あの峠道(霊山の峠道です)が楽チンになるのかも! もっと早く開通してくれると良いのですが・・・。
叔父叔母夫妻が元気で良かった良かった! 1カ月前の叔母の術後の状態は片杖をついていたのですが! 昨日は杖無しで歩いていました。 私は嬉しいビックリでした。
順調に回復しますように!
お邪魔致しました。 ご馳走になりました。 ありがとうございました。 感謝!
|