Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2015年06月30日 の日記 ......
■ グル〜ッとドライブ。 400km・・・。   [ NO. 2015063001-1 ]
長岡に住む叔母が「山形へ行った事が無いから行ってみたい。 サクランボ狩りに行ってみたいわ〜」と言うので、「今年のサクランボ狩りは終わったらしい感じ」ということで、母と3人で昨日米沢へ行って参りました。

入広瀬〜R252〜会津坂下〜米沢方面。
170kmでした。

NEC_0284.jpg

NEC_0282.jpg
R252を走って只見町へ入って、貯水されている湖面の脇を走りながら、
景色が相対しているのを観て、車を止めました。
水が動かず鏡でした。


道中は、「道の駅とコンビニ巡りになると思うから」と二人に伝えてその通りの過程となった米沢行きでした。

上杉神社にお参りをして、おみくじを引いて!
大吉でした!!!
凄い!
これから行おうとする事の読みをしてくれた感じです。
しかし、「何事も一歩一歩コツコツ」という事を言っていました。
がんばります。

NEC_0279.jpg NEC_0278.jpg
米沢は此処ですね!
「成せばなる 成さねばならぬ なにごとも」
私の座右の銘です。


物産館でも道の駅でも、私自身は「見るだけ」と思っていたのですが!
思わず立ち止った所に、米沢織の帯の糸で作ったバッグと、木の製品の肩叩き。
買ってしまいました。

丈夫そうなバッグです。
木製品の肩叩き、軽くてよい感じなのです!
手に取って、またそこに置くことができなかった私でした。

DSCF4979.jpg
お土産という頭は無かったのですが・・・。
「米沢織り:帯のバッグ」と「肩叩き」:米沢物産館


お昼はレストランにて米沢牛を!
柔らかくて美味しかったぁ〜♪
また行かなくっちゃ!

来た道を帰るというのもなんかなぁ〜。
と思い、帰りはR113を走りました。
グル〜ッと遠回りと言う道則でした。

その帰り道も道の駅巡り。
そして・・・此処でも買うつもりなく入ったのですが、ハンガーに掛ってあったもんぺが私を誘ったのですね。
普段着として購入して参りました。

脇ポケットが無いわりに、後ろのポケット一つ、ファスナー付きと言う贅沢さ。

DSCF4980.jpg
そして「もんぺ」!:道の駅いいで


行きは170kmでしたが、帰ってきたら400kmでした。
帰りのルートは、今度米沢を往復する時には走らないことにしようと思いましたぁ。
此処近年、一日の内にこの距離を走るということが無かったので、疲れました。

でも無事に帰宅出来何よりのドライブでありました。
それに叔母が大喜びしてくれてよかったです。
叔父曰く「大興奮して帰って来たぞ」と。
良かった良かった!



今日は午前中魚沼市入広瀬公民館主催「体操教室」。
ご婦人6名様のご参加。
脚の筋トレを行い、ピラティスへ進みました。
爪先立ち、踵立ち、片足立ち。
バランス確保と強化。
時間的なものもあったのでピラティスはリラックスムーヴメントで終了です。
やはり、息を吐く時にまだまだマット方向へのへそや背中側の圧が弱いです。

夕方は寿和温泉の「ピラティス+ストレッチング」。
何時もご参加下さるご婦人お一人様でした。
でも、2サイクル通しでがんばって下さいました。
プライベートレッスン状態なのでみっちり細かい所も。

でも、寿和温泉での「ピラティス+ストレッチング」は、週3回なのですが、ご参加のご婦人様達、「凄く自分にイイ感じなので出来るだけ参加させて下さい」と、本当に積極的なのです。
同じムーヴメントを繰り返すだけなので、「覚えて自分でやれるようになりたい」とも。

そして「本とかDVDは無いのですか?」と尋ねられました。
「それらがあると家で自分で出来るのに」と!
将来的には、ピラティスの本とDVD作るようになるかも!!!???

がんばろ〜〜〜!!!!!

明日は福島県相馬市を往復です。
片道約5時間・・・。
早く寝ます。
スキーセミナー with ピラティス
7/11(土)
FACE
BOOK

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: