「今がんばっていること」 「しょうらいの夢」
みなさまは何ですか?
今週の新潟日報新聞(地方新聞)の「自由帳」というコーナーに魚沼市立入り広瀬小学校2年生の作文が載りました。 「今がんばっていること」として、「そろばん」「じゅうどう」「べんきょう」を書いたお友達。 そして「しょうらいの夢」として、「虫はかせになりたい」「ふくやさんになりたい」と書いたお友達が載りました。
がんばっていることとして、明確に言えるというのは素晴らしいことです。 そして、将来はこうなっていたいとビジョンを持つことはとても大事です。
小学2年生の児童のひらがなの作文を読んで、動かされたのも事実です。
「果たして今私が頑張っている事は?」 「私の将来の夢は?」
この二つを受けて、「これです!」とはっきり言えるとしたら・・・みなさまは如何ですか?
今、私は自分に投資中です。 そして、「小学2年生に比べたら人生この先長くは無いにせよ、25年〜30年間はやれるかも!」と、芽の出たビジョンがあります。
「スキーのためのそれ」なのか、「スキーがもしかしたらサイドビジネスになってしまう?!」というようなこと。 どちらにしても身体を動かすことから路線は外れていないのは明らかです。
今は準備中。 もしかしたら何時まで進んでも準備中なのかも知れないという私なのですが、少なからず、小学2年生の作文が先生になったのは間違いありません。
今のこのタイミングで、凄く良い作文を読めてラッキー! そしてそれを感じられたというのも幸せなことでした。
感謝!
寿和温泉での「ピラティス+ストレッチング」ご参加のみなさまのご参加が継続されています。 これもありがたいこと。 「続いているみなさまの身体が「数カ月後に明らかに違ってきた」となるといいなぁ」と思っている私なのですが、みなさまにも「どうなりたいのか」なるビジョンを抱いて貰おうかとも考えさせられました。 それがあるとないとでは違いますよね。
今日、そのことを伝えてみようと思います。
「こういうことをやっていると何となく良いと思うから」もビジョンでしょうが、もっと明確なビジョンを抱くことが大事かも。
|