昨日は、午前中、魚沼市入広瀬公民館主催「体操教室」と、夕方に寿和温泉で「ピラティス+ストレッチング」でした。
体操教室は、9時〜11時。 5名のご参加者でした。 スクワット、ストレッチング、ピラティスと進ませて貰いました。
私自身の膝の痛みと脚裏側の痛みの話しをさせて貰い、スクワットから。 でも、私の行っている様なスクワットは無理なので、椅子を利用。
ゆっくり立ち上がる。 でも、上体は前へ倒れないように、足元へ力を与えて地面を踏むように立ち上がること。 と。
少し緩めなのからやって、CMでもやっている、胸に手を当てて、片足立ち。 すると…無理でした。
私自身のスクワットは、毎日5回ずつ増えていく筈なのですが、何故か60回から先に進んでいません…数数えられない私!
ストレッチングも痛い所まで行わない。 痛みを緩和させていくにはやり続けるしかありません。
そして、ピラティスでは、ほんの少し強度を上げた動きを・・・。 もう少し緩和した動きの提供をしていかなければなりません。
ストレッチングも大事ですが、静止してその動きに集中したら良いのですが、ピラティスは「呼吸」「動き」「意識」最低この3つは同時進行です。 それが出来ない。 それを出来るようにしていかなければなりませんね。
日頃運動を行わない人に運動を行なって貰う様にするには、かなり頭を捻って行く必要があるということ。 それが現実の様です。
そして、夕方は寿和温泉での「ピラティス+スクワット」。 先週お越し下さった、高齢のご夫妻が再来下さいました。 先週、「1カ月に1回来てみます」と仰っていたのに、もう1週間後に。 すると「お父さんが「今日はやっているんだろ」と言ったんですよ」と、奥様が。 ご主人様が積極的でした。
昨日のご参加者は5名様。
寿和温泉のピラティス+ストレッチングも少しずつご参加者が続いてくれて、勉強になります。
やはり、呼吸が難しそう。 リラックスな動きでは、鼻で吸って口で吐くという繰り返しに動きを合わせるのですが、少し、筋肉を動かしましょうとなる、筋トレに近い動きでは、鼻で吸って吸って、口で吐く吐くという呼吸になるのです。 それが中々出来ない・・・。
肺呼吸だと難しいのです。 やはり腹式呼吸でそういう呼吸を行わないと動きと合わないのです。 でもそれが難しそう・・・それも行って貰わないと。
体操教室同様、頭を捻っていかなければならない様です。 普段は呼吸しているのに、いざそういう呼吸となると、難しいようです。
体操教室同様、呼吸を覚えて貰う迄はじっくりしつこくという感じです。 その部分がきっちりできていかないと、次も無いですからね。
まるでモーグルスキーの基礎技術そのものです。 基礎的な呼吸が出来さえすれば、身体は楽に動かせるのですから。
|