Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2015年06月13日 の日記 ......
■ 寿和温泉プールで「魚沼市学童水泳教室」のお手伝い。   [ NO. 2015061302-1 ]
初めて、プールでのスイミングスクールのお手伝いをさせて貰いました。

15:00−16:00:低学年。
16:00−17:00:高学年。

「何をしたら良いのですか?」状態の私。
もう一人のお手伝いさんは、中学生までこのスイミングスクールに所属していたスイマーの高校生。
私よりは内容を把握しているお手伝いです。

体操〜、出欠点呼。
そして、レベル別に分けて、コーチのお手伝い。

低高学年共に、真ん中のレベルの子供達のサブとして入りました。

コーチの所から、私の所まで5m位の距離を、低学年はコーチの指示に従って私目がけて泳いできます。
水泳は「真っ直ぐ」ということ位は知っている私です。
ので、色んな練習で泳いでくる子に、「肘が曲がらないようにしてみようか」とか、「へその辺りが凹んでいるから凹ませないように真っ直ぐになってみようか」「顎が上がらない方が良いよ」なんて、イっチョ前にアドバイスを与えたりしてました。

すると・・・「今度は上手く出来た?」と聞く子が出て来ました。
「さっきより良かったよ〜」って答えると、凄く嬉しそう。
自信に繋がったのかな?
気付いてそれを注意出来るようになれたら、ばっちりだね。

そんなやり取りが出来、子供達との水泳、楽しかった〜。
しかし、2時間水の中に立っていたというのは、水泳人生の中で初めてだったかも。
即効で温泉突入でした。

子供達を教室に連れて来る親御さんたちとも、スキー教室やピラティスで顔を合わせているので、お話しが出来たりして、交流が深まります。

地区の子供達とのアクティビティーは、大人を持繋げるので本当に凄い力だと感じます。
大事ですね。

そんなスイミングスクールのお手伝いで今日の「ピラティス+ストレッチング」はお休みでした。
でも、それも功を奏したようで、昨日少し筋トレっぽいのを提供したら、「少し疲れた」と仰る、昨日のご参加の方が。
「今日、お休みで来て良かったかもですね」と言うことになり、ある面、良かったと言えます。

やはり、鼻から吸って、口から吐くのその呼吸に、お腹の動きを合わせると難しいようです。
でも、これが基本なので、これをしっかり覚えて貰うことからかも知れません。
呼吸だけは出来るけど、お腹と連動していないという状態ですね。
でも動きはその人の動きなので、それをどう伝え行って貰えるようにしていくか!
私も踏ん張らねば!
ピラティスの会
6/27(土)
スキーセミナー with ピラティス
7/11(土)
FACE
BOOK

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー:
■ 6月は忙しい月?!   [ NO. 2015061301-1 ]
畑のキュウリに棚を、トマト、ナス、ピーマンにやっと添え木を整えさせました。
やっとこさ。
野菜たちはホッとしていることでしょう。
「おいおい、何時まで、ほったらかしよぉ〜・・・添え木が無いと心もとないよぉ・・・」って、言っていたかも。
絶対、文句言っていたに違いないですよね。
スマンでした。


スキーが終わると家の内外の片付けに奮闘・・・。
過去、片付けた筈なのに、モノが山の様。
過去、必要と残していたモノは、今、片付けの対象に。
いかにモノを抱えているかということになるのかも。

以前は必要と思ってとっておくのですよね・・・でも、今は。
その時、「とっておく」と、一旦、片付けてしまうと、ず〜〜〜っとそのまんまという状態です。

この年齢で家の中の何年も使わないモノを処分しないとなると、これから先に行ってより億劫になるのは間違い無しです。
6月という月は、本当に、片付けの月となっている我が家です。


何年前から、ショートカットにして、長かった頃、何時も丸めていたために、紙が引っ張られて頭のてっぺん、地肌が異様に見えてしまうようになり、思いきってのショートカットだった訳です。
洗髪後の乾かしがちょ〜〜〜楽!

そのショートカットの髪が伸び伸びになってしまい、自分カットしちゃいました!
スキバサミ利用。
何気に上手いこと行きましたが、次回となると、果たしてどうでしょう。
やればできる!


寿和温泉での「ピラティス+ストレッチング」も、常連さんが増えてくれました。
有り難いことです。

只、やはり、鼻で吸って、口で吐く。
のこの呼吸も、上半身を伴っての呼吸なのですが、中々難しそう。
連携がイマイチ。

口で吐く時、おへその辺りをしっかり脊柱へ押し込むように動きを連携するのですが、口で吐くことはするのだけど、それが疎かになっているというのがほとんど。

呼吸だけでも凄い筋トレになっているのですけど、そこに至っていないので、腹圧を強めていくためにも連携をして貰わなければと思います。

不快な感じを足の甲に感じている方が、「整形外科へ行っても「運動をして」と言われるだけで、何も改善しないのです」と、数年悩まされていたその感じが!
呼吸をしっかり行うことによって、「足が違和感ないです!」と!!!
それ以降、「家でもやっているのですけど、智子さんの「ピラティス+ストレッチング」をするのがとても待ち遠しいのです」と、一生懸命にご参加下さいます。

不快な感じがピラティスで少しでも軽減されているというのは、何より嬉しいですよね!
ご本人様も本当に大喜びです。
良かったです。


今日は、寿和温泉プールで長年子供達のスイミング「魚沼市児童水泳教師」で、コーチされている十日町からわざわざお越し下さり、御熱心に子供達のために水泳を教えていらっしゃるコーチのお手伝いです。
昨年、「夏場なら少しはお手伝い出来るかも知れません」と、今年度、魚沼市に登録して下さいました。
15:00−16:00/16:00−17:00の2時間、プールです。
私は初参加。
しっかりとコーチのお手伝いが出来るように教えて貰いながら、勤めたいと思っています。
ピラティスの会
6/27(土)
スキーセミナー with ピラティス
7/11(土)
FACE
BOOK

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: