今朝5時から、家の前の畑にきゅうり6、トマト5(福島県から1苗買ってきてあったのでそれも)、ナス2、ピーマン2、オクラ3、食用菊15、カモミール1苗を、よ〜やく植えました! これから、きゅうりとトマトの棚作りです。
只、昨春、山の畑をトラクターでうなってくれた、98歳のそこに住むじ〜ちゃんが、「おいが棚作ってやるいや」と、母との話しでそうなったということです。 それもビックリ!
 これが福島県で買ってきたトマトの苗。
その後、9時〜11時30分迄、浅草山荘のお手伝いで行って来ました。
そして、午後から、魚沼市立入広瀬小学校の「チャレンジタイム」という15分間の活動時間帯にお邪魔をして、全校児童と職員のみなさまへ身体を動かす提供をして参りました。 12月まで5回です。
私を知っている子達は、道を歩いていると、遠くからでも「あ〜! ともこさんだあ〜!」と、大きな声で声を掛けてくれます。 今回、私を知らない子達は、新一年生かな? 他の学年は既にスキーをしていますからね。
自己紹介で「冬、みんなとスキーをしたよね・スキー学校の先生ですよ〜」と挨拶をさせて貰い、「夏のこの時期、校長先生や先生にお招きいただいて、みんなと一緒に身体を動かさせて貰うことになりました。宜しくお願いします」と、なんで私がここに居るのかを説明させて貰いました。
早速動かすのに、マットは無いのですが、ピラティス呼吸をその場で行って貰いました。 「口から息を吐きながら、へそを背骨へ押しつけるように凹ませて」と。 みんな興味津々。 出来ているとかできていないとかではなく、そんなことが一緒に出来ればOK・OK/OK!
背骨の大事さも少し論じて貰いましたが、きっと何処かへ既に抜けてったかも知れません。 それでも良しとします。
そして顔の目から始めました。 目を大きく見開いて、緩める。 目を上下左右、そしてグル〜っと回す。 鼻を摘む。 ミミの上を持ってロバの耳。 真ん中を持って象さんの耳。 耳たぶを下へ引っ張って、お金が溜まりますようにと福耳。 口を「あ」「え」「い」「お」「う」と、大きな声を出して貰い大きな口を変えて貰いました。 そんなことから、首や肩甲骨、腰、脚のストレッチング。 そこから片足バランスへと誘導し、賑やかに元気に行って貰いました。
柔軟もきつい、片足バランスはよりヨレヨレ。 って、アハハオホホでみんなグラグラ。
さて、5回、やって、少しはバランス感覚が違ってくるのかどうなのか。 それを求めに進みたいと思っていますけどね。
でもとても楽しい時間を過ごさせて貰え、私は感謝!!! ありがとうございました。 また次回、宜しくお願いします。
そして帰り際、「是非職員対象にストレッチングをお願いします」なるアプローチを受けて、「こちらこそ是非是非、ご連絡を下さい!」と、今度は、職員様のピラティス+ストレッチングです。 容赦なく進めさせて頂きます。

 子供達は次第に笑顔満開、元気に、しかも集中してくれ一緒に動いてくれました!
小学校が終わって、寿和温泉での「ピラティス+ストレッチング」では、女性3名+小学生女子2名の、今季、大繁盛の日となりました。 ビックリの嬉しさでした。
ピラティスは経験して貰いたいです。 呼吸を大事に考えていますので、身体への浸透は即効です。 是非、ピラティスを佐藤と一緒にご経験下さい! 身体の芯が整いますよ!!!
|