JR福島駅西口側など、今迄来たことがありませんでした。
しかし、今回のお宿は駅西口に位置し、結婚式場も兼ねているホテルでした。 駐車場料金無料と言うのに惹かれて此処に決めたのですが、中々良かったです。
しかも、西口側からR115へ出られるのが凄く楽でした! 福島市内のR4からR115へ出るのは、物凄い交通量でノロノロなのです。 でも、道中、駅西口へ抜けたら渋滞が無い! 覚えたかも♪
R115で猪苗代へ行き、出口のお墓参り。 花が中々揃えられず、土湯温泉街を徘徊し、結局、福島のお酒「榮川」と「缶コーヒー」を墓前に供えさせて貰いました。 次回は花を用意します。
そして、会津若松で少し用を足し、R49を通って会津坂下へ向かいそこからR252で帰宅としていました。
そのR49で、一年通らなかったら、立派な道の駅が出来ていたではないですか!!! 「道の駅 あいづ」。 そこから、まだ雪が残る「飯豊連峰」。 私が間違っていなければ、雪の残る飯豊連峰が綺麗に望めました。 反対側には「会津磐梯山」。 山を望む向こう迄、平地なので物凄く綺麗な空間が広がる所でした!
そこで、トマトの苗を購入して来ましたよぉ。 今年は福島県産のトマトの苗も育てますよぉ!
R252も、一か所トンネルの中で直角に曲がるコーナーがあるのです。 しかし! 一年も通らなかったら、新しい真っ直ぐなトンネルが出来ていて、ビックリ! 長年工事をしていた所です。
やっとこさ家に辿り着くと甥っ子が来ていました。 彼には新しいビジョンがあって、グイグイと引っ張られている私です。 私も頑張らねば!
 間違ってなければですが 飯豊連峰
 道の駅「あいづ」から望む 会津磐梯山
 道の駅「あいづ」から望む 飯豊連峰
 何時の間にか道の駅が出来ていました!
 間違ってなければですが 浅草岳
 R252の福島県と新潟県の県境付近 福島県側にあります
 田子倉湖 奥只見湖と繋がっています
|