夏場、約7年近くお手伝いをしている「魚沼市入広瀬公民館」の行事。 「高齢者講座の後座15〜20分の軽体操」と「約2時間の体操教室」。
そして今日、その「体操教室」が始動しました。 初回のご参加者は4名様でした。 みなさまには「ピラティス」をご経験頂きました。
初体験なので、リラックス感を感じられる動き(ムーヴメント)を9パターン行わせて貰いました。 呼吸を重視するので、ゆっくりとした動きの中で、自身の身体を意識しながら行います。
ご参加のみなさま、メモを取られていましたが、大丈夫ですかね。 再来週にどうだったかを聞くのが楽しみです。
私自身も5月の中旬のピラティストレーナー養成講習のテストを終了後、家の色々等でほとんど行っていなかったのです・・・。 すると、ピラティスのお陰で斜腹筋が締まっていたのがあれよあれよと、緩んでしまっていたのです。 今日、みなさまとリラックスモードの動きを行ったのですが、改めて、「行う必要がある!」と実感した私です。 スキーも終了したので、畑に苗の植え付けも終えたら、しっかりと行う時間を確保し再開したいと思っております。
4日は高齢者講座オープニング。 高齢者のみなさまに少し呼吸をしっかり行って貰うつもりです。
5日は午前中、浅草山荘のお手伝いを行い、午後、魚沼市立入広瀬小学校で15分間の「チャレンジタイム」にお邪魔して、全校児童と先生全員に、身体を動かす何かを提供してこようと思っております。
 首を保護して、Head Roll Up
|