1カ月前、初めて経験した世界。 「ピラティス」。 トレーナー養成講習で、初日半日4時間。 2日目と3日目、午前3時間、午後3時間のタイムテーブルでみっちりピラティスの勉強を。
そして、先週金曜日か1カ月前同様のタイムテーブル。
しかし、今回はテスト! ペーパーテストと実技。
その実技テスト、ピラティスで大事な呼吸と身体の動き、佐藤のテーマとして与えられたムーヴメント、呼吸が逆うううう〜〜〜!!! 冷や汗、汗、汗・・・でした。
しかし、何回かの模擬でも「あれ? 呼吸、あれ?」ってのがあって、講師に「間違えるなら今ですよ」とフォローされて貰い、そういうフォローも度々だと・・・。 私はもしかしたら、東京補習組かもぉ・・・。
しかし! 凄く良い勉強ができました!
自分の弱い部分、足りない部分の露呈となり、専門家の導きと修正で身体にシャキ〜ッと言う感じの刺激が入り、意識や認識が凄く違ってきました。
このピラティスによって、もしかしたらスキーヤーのレベル上達の役に立つのではと確信が持てます。 可動域を広げる。 強化する。 柔軟性を高める。 自身で自身の身体のコントロールができるようになる。 当然、本来あるべき所に内臓が収まり、筋肉の捻じれ等も修復でき身体のバランスが整うのです。
それを行わない等という訳には参らないではないですか?!
来季のスキー技術がレベルアップする為にもこの夏場、是非、佐藤とスキーセミナー+ピラティスで身体造りをご一緒しましょう!!!
しかし、今回はピラティス初体験で通過点で終点ではありません。 これからが、勝負の時間となる訳です。 「ガンバロ〜!」 って思っています。
また、「「スキー上達のために一役・からだ造り」なんて本を出せたなら良いなぁ〜♪」等とも思ったりしている所です。 ピラティスを取り入れられたなら、本当にスキーのレベルアップ可能になると思いますよ!!!
 果たして My-Test 結果は・・・。
明日から家の中とか車庫の整理です。 それが少し落ち着いたら畑が待っていて、スキー学校の掃除もしに行き、自分の部屋のふすま貼り。 ふすま貼りは月山が終わってからになるのかも・・・。
|