Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2015年05月15日 の日記 ......
■ 月山でのスキーからピラティス養成講習へ。   [ NO. 2015051501-1 ]
5/14(木)晴れ・風強し。

5/13(水)の月山は、というより、朝の東北は地震の揺れに揺れました・・・。
しかし月山は!
「地震って知らなかった・・・」と。
天童市と直線でそんなに離れているとは思えない所なのに、「揺れなかったよ」と。
「ほていやさん大丈夫か?」って思った私です。

そして、日中は暴風でリフト運休となった月山です。

ネットで天気予報を見ても風の強さが一日経ってもあまり変わりない強さ。
「リフト動くのか?!」でした。
しかも、お天気は良いのですよぉ〜!

北海道からのお客様、初めての月山で、暴風でリフト運休という洗礼を受けてしまいました。
そして、14(金)は、5時間半のレッスンを行いました。
今日の午前中は自主トレで滑られるとの事でしたので、その自主トレが上手くいく様に、メニューを提供させて頂きました。

やはり、案の定、頭と胸の部分が前倒れとなり、踵を使う使い方が出来ない状態で滑られていた今迄。
その矯正で、踵を使う事、横滑りでの山側の足の役目を学んで貰い、やはり大事な下肢と上半身の逆捻り。

数日前のプライベートレッスンで少し残っていたコースを自分達でもう一度メンテナンスをして、練習に使い、大斜面の凸凹へと進みました。

今迄の滑りで何故凸凹が上手く滑られなかったのか、その原因がわかったこと。
そして、初めて知る身体の使い方やスキー操作に、目からうろこ状態だったということ。
出来ない下肢と上半身の逆捻りの原因が、今迄の滑りのバランスにあるということ。
その改善に、もっと踵をしっかり使うという事。
等など、一生懸命に学んで下さいました。

ほんのちょっとしたキッカケの「外向傾」で、割と良い感じになったので、多分ですが、自主トレもかなり良い感じで滑られたのではないでしょうか。



レッスン終了後、私は帰路に着きました。
6時間掛って家に辿り着き、バタンQで、朝になたっという有様。

その今日は、ピラティスの最終講習会の日程の初日で、しかもテストが待ち受けている今週末の初日なのです。
今日の朝は頭の中に渦巻きがあったという感じです。
全く機能していないという状態。

この1カ月、頑張った時もあったのですが、スキー大会、講習、風邪引き、月山等で、ほとんど復習という復習をしなかった私・・・明らかに不味いでしょ。
といってももう時間は無いのです。

覚悟を決めて「東京に補習に伺わせて頂きます」と、早速頭を下げて参りました。

呼吸を大事に身体の芯に近い所から動かすピラティスは、私自身のスキーに関して、「凄く良いバランス感覚」という即効性のあるエクササイズで、「これを行ったら、身体がしっかりしてくるよ!」という確信を抱けます。
この感じ、「モーグルスキーの基礎技術は、全てのスキーに通用する土台になる技術」と、モーグルスキーの基礎技術を学んだ時に感じたそれと似ています。
確信を抱けることというのは、強い芯となる思いです。

スキーヤーのみなさまにこの夏場、来季のスキーがより充実する様に「スキーセミナー&ピラティス」を企画しますので、是非、ご自身の身体をご自身でコントロールして今年よりもスキーの上達感をご自身で感じて下さい!
知っておいた方が良い身体作りです!

NEC_0273.jpg
5/13(水) 月山暴風の日の夕方。
お宿の部屋から山方向を見るとこういう景色。

NEC_0274.jpg
綺麗な夕方!
でも、暴風・・・。



NEC_0272.jpg
ムギュ!

NEC_0271.jpg
あ〜〜〜わからない!!!


明日もピラティス講習、頑張ります!
2015佐藤智子
月山2日間コブレッスン
FACE
BOOK
2014−2015
佐藤智子
スキーシーズンカレンダー

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: