喉風邪をひいて約2日間寝込んだという状態。 その後、身体は楽になったにせよ、鼻は詰まる→鼻水が出る→咳が出る→声が出ない!!! と言う有様・・・。 中々回復に至っておりません。
そんな今日は、スキー学校の事務処理。 よくよく見直してみると、間違いだらけ・・・参ったぁ。 とりあえず直しましたが、直しても「もしかしたら間違っているのかも」と、誰かチェッカーが欲しいものです。
ということで今日は滑りませんでした。 パトロールに聞くと相変わらず「滑りません」との事。
「そうそう、月山にも連絡を入れてみよう!」 と、月山の情報を聞くと、やはりブナの花芽の時期で、物凄く滑らないとの事。 こちらと変わりませんでした。 ちなみに、今のリフト乗り場の積雪は600cm! でも、暖かいので消えるのも早いということです。
が、そういう状態なので、私の予定している6月の月山はもしかしたらキャンセルになるかも。 今の時点でお申し込みはゼロです。 6月になったら35℃位の気温になってしまうのでしょうかね…。
明日もお申し込みが無ければ、私は長岡WISTERIAへ行って、復習練習会に参加して参ります。 自分なりに提供もボチボチしているのですが。
そのピラティス。 昨年も寿和温泉で行っていた「ストレッチング」から「ピラティス」へと名前を変えて提供します。 今日からスタート。
「ピラティスって何?」と、過去私も思った疑問をぶつけられました。 ので、「呼吸と動きを合わせて身体を整えるエクササイズですよ」と、超〜〜〜簡単な説明をさせて貰いました。
今日のお客様はお一人様でした。 昨年からの常連さんでスイミングのコーチ川田コーチ。 凄くお疲れのご様子だったので、「少し疲れを取り除く様な動きをしましょうか」と言うことで、スタートをさえて貰い、終わった時点でかなり回復された感じが見受けられ、私も嬉しかったですよぉ〜!
「5/3(日)が通いの合宿なのですが、午後のスイミング開始前にストレッチングなど子供達に提供出来ないですか?」と尋ねられ、頭の時計を進ませてみました。 「大丈夫です。行いましょう」と言うことで話がまとまりました。 スイミングの子供たちへピラティス提供します。 14:30〜15:00。 その後、一般の方のエクササイズを加えようかなと思っております。
 萌え萌えのブナの木。 約2週間近く早い萌え萌えです! と言うことで滑らない雪質となった次第です…。
私のスキーは5/3(日)からかな。 プラス、寿和温泉でスイミングの子供達とピラティスだったり、レッスン受講のみなさまにもスキー後のケアと弱い所の強化の為のピラティスというゴールデンウィークの過ごし方と成るようです。
来週は、家の池の泥上げをして、イケスから鯉を外に出してあげようと思っています。
|