奥只見丸山スキー場で大会の役員をして、寿和温泉に入り出てきた所に! 魚沼市立入広瀬小学校5年生(かな?)が、私を見付けて、お〜〜〜きな声で! 「あ〜〜〜!!! ともこさんだぁ〜〜〜!!!」と、20M位離れて所から私を認識してくれて、おっきな声で名前を呼んでくれ、寄って来てくれたではないですか!!! ビックリでしたぁ。 丁度課外授業中だったようです。
でも、と〜っても嬉しかったですぅ〜。 ありがとねぇ〜! 「今度、みんなで「ピラティス」やろうね!」って、声を掛けたら、「「ピラティス」ってなあに?」と聞かれました。 当然ですよね。 私も「ピラティスって何?」と、パソコンで検索したのですから。 「ストレッチングと筋トレをしているようなものかな・身体が整うんだよぉ〜」って簡単な説明をしたら、「え〜〜〜!!!???」って、嬉しそうに足あげたり手を広げたりしてくれました。
そして「何処でやるの〜?」って声が。 するとすかさず先生が、「今度、学校に来てやってくれますよぉ」と言うと、「え〜! 何時来るのぉ〜〜〜???!!!」と。 話しは終わりが無い感じでした。
サプライズな小学生との遭遇でした。 楽しかった♪ ローカルな入広瀬で、もしかして、私は有名人!!!???
4/21(火)、22(水)は、SAJ B級公認 甲信越高等学校スキー大会 兼 新潟県高等学校春季スキー大会。 大会役員で奥只見丸山スキー場へ初登場。 今日の持ち場は、1〜6の旗門担当の旗門員。 旗門員って、どれ位振りで担当するだろうか・・・。 何よりも「片ハン見抜ける?!」が不安な私でした。
出場選手も男女で80名くらい。 なので、12時過ぎには終わる大会で、楽でした。
持ち場の片ハンは2名いました。 でも、当然の如く選手は心得たもので、一人は、セッセと登って、シングルポールをクルリと回って、レースを続行しました。 偉い! 一瞬でも見えた私も「お〜!今見えたかも!」で、良かったですよぉ。
 SAJ B級公認 甲信越高等学校スキー大会 兼 新潟県高等学校春季スキー大会
明日も同じSL。 明日も同じに旗門員。 今日よりはお天気が良さそうなので、良いかも! 今日は霧の中でした・・・ポンチョを車に置き忘れた私は、山を舐めてました…。 此処は魚沼大原スキー場とは違う、奥只見丸山スキー場です!
〜24迄、役員頑張ります!!!
復習2日目のピラティス。 まだノートを開いて行っておりません。
しかし! 今日の大会が終了して下山の時! ピラティス前(身体が歪んでいた)のスキーの感触と、ピラティス後(身体の歪みが矯正された?!)の感触、違いを感じたではないですか!!!
私のピラティスが完璧でないことは確かなのですが、正確ではないピラティスでももしかしたら身体へ影響を及ぼすのかも知れません!
スキーヤーは喜ぶべきでしょう! 中々踏み付けが弱いと感じるのであれば、ピラティスを試みることで改善可能になる筈。 それを組み入れてスキー講習も今後行いたいと思っております。
そして、魚沼市立入り広瀬小学校の児童に提供していく事も! そして、入広瀬地区の高齢者や女性にも経験していって貰う様にしていくつもりです。
6月の月山2日間コブレッスン終了後の夏のシーズンは、また、スキーセミナーをピラティスを交えて行うつもりです。 身体を整えましょう。 そして、自分自身でコントロール可能な身体を身に付けようではないですか!
|