上野公園の桜、今日で五分咲き???!!! こっちの積雪は350cmですよぉ〜〜〜!!! でも、この暑さで、ほぼ毎日10cm〜15cmの勢いで消えていますけど。 今日など「夏スキー」状態でした。
久し振りに、自分の2日間レッスン! お申し込みは女性二名。 全員が顔隠し。 でも、顔を隠しても、日差しが突き刺さって、日焼けしているという私の顔・・・。 日焼け止めクリーム+ファウンデーションもバッチリ重ねた筈なのに、そして、マスクですよ。 でも、焼けている・・・。
そんなあっつい日差しの中でのレッスン、「側面方向へ動けるように」を徹底させて貰いました。 中々、上手くはいかない感じなのですが、やらなければならないことは理解して貰えたようです。 只、身体が覚えるにはまだまだ繰り返す必要があるということと、その為の日々のトレーニングも必要。
その動き、考え方が必要だと思います。
その為に、やはり、私的には周知していきたい。 それがスキーの技術の一つとして加われば、スキーヤーの安定感と、斜面に沿っての滑りのバランスはより良くなると思っていますし、今のスキー技術の環境の中で不足している部分。
この部分(「側面方向へ動く」)を技術の中に取り入れられたなら、中級レベルはグ〜ンと上達路線に乗れるのですけどね・・・。 全く教えられていないのではないでしょうか。 そうだと思います。
多くがスキーの先端方向に動くだけという感じ。 だから、腰、ローテーションなのです。
そういう内容、また、本を出そうかと思い始めました。 必要な内容ですし、でも、ほとんどが言っていない部分です。 スキーヤーが必要不可欠な技術として有る筈の内容が徹底されていないというのは何故でしょうね。
また、その為に必要な身体の使い方、筋力UP。 スキー技術のノウハウ。 それらを、智子イラストと共に説明を加えて、本に!
この夏、頑張ってみようかと芽がポコッと出てしまった今日です。
来年、もし、また、佐藤智子の著書が出ましたら、宜しくご購入をお願いします! スキー上達の手助けになるような本を書いて出したいと思います。

|