歯を磨いたけど、お菓子を食べよう。 と口にれてしまいました。
昨日、須原スキー場でお昼はソースカツ丼。 完食。 家に帰っておやつにと、カリントウとお煎餅。 ポリポリ食べて、なんかおなかが膨らんでしまいました。
そして夜も、何時になくしっかり食べて、寝る頃、「お腹張ってる・・・」でした。 そして、朝、口の脇におできが・・・食べ過ぎ。
にも関わらず、やっぱりお菓子に手が出てしまいました。 そうならないようにと、夕食後直ぐに歯磨きをしたのですが、ダメでしたね。 また歯磨きします。
 お隣のお母さんがの土産! 美味しい〜♪
今日は江戸川区立下鎌田東小学校のウィンタースクール・スキー体験授業。 昨日のスキー事前講習会はスタッフ対応。 私は変わらず最後の班「J班7名」担当。
午前中に、あれよあれよという間に我が班以外の全ての班がリフト乗車! これも凄いことだ。 私もと思ったけど、いささか行動に移れず、「午前中は滑ること+ハの字で止めること頑張って下さいね」と、子供たちに頑張って貰いました。 「お昼を食べて、午後はリフト乗車するからね」と、その気にさせて貰いました。 「え〜? リフトに乗るのぉ〜・・・?」と声が。 「乗るよ。 どうして? 高所恐怖症?」と聞くと「はい」と。 「乗らずに待ってる?」と聞くと「目、つぶっているから行く」と。
それが、最後には「リフト乗るのは嫌だけど、スキー面白い!」と、急上達! トライスキーもサッサと外して自力で滑れるようになったのです。
みんなのバランスがとても良くて、もしかしたら、この学校の子供たち、午後からリフト乗車で3本乗ったというのは初めてかも。 しかも、スキーを外して歩かなかった!
「み〜んな、と〜っても優秀!」というと、「先生、天才と優秀の違いは何?」と尋ねてくるから、「天才は努力を努力などと思わず、当たり前にやるべきことと思ってやっているのじゃないかな? 優秀のレベルは、やはり努力は努力と思って、大変な時は「あ〜、大変」とかって思いながらも努力をしていくのだと思うよ。 その違いかも」と答えました。 (合ってるかな? 凡人が考えることだから・・・)
明日から3/1(日)迄、妙高高原池の平スキー場。 新潟大学スキー授業で行ってきます。 冬型なのよねぇ・・・。
しかも! 何れ位振りに池の平スキー場へ行くのやら! 果てさて、道、覚えているのかなぁ? 私・・・。
|