昨日の寒さと打って変わって、今日の物凄い良いお天気だったこと!
そういう日に、佐藤智子1日レッスンがドタキャンとなりました・・・残念。 ということで、午前中はスクールの事務処理。
スキー場では、新潟県職員労働組合の大回転競技会でした。

その午前中、スクールレッスンに小学3年生の男の子がお申し込み。 お父さんは県職の大回転にエントリー。 成績はどうでしたかね。 3年生の男の子は一日レッスンでとても上手に滑れるようになりましたよぉ〜。
佐渡市からお越しでした。 佐渡ではお父さんとスキー場で練習をしたということです。 その佐渡市のスキー場はロープトウ。 「ロープ、上手に乗れる?」と尋ねると「ううん 疲れる」と返事が。 「じゃあ今日はリフト乗車だから楽だよ。 一人でも平気で乗れるように教えて貰おうね」と、受付時の会話。
本当に上手になっていました! 子供の成長は早いですね!
 マンツーマンで凄く上手になりました!
そして、「午後からスクールレッスンがなければ、雪消しに帰ろう」と、目論んでいた私。 しかし、スクールレッスンが入りました。 この子達も同じく佐渡市から。 県職の大会関係で来られたのですかね。
 スキー初めての佐渡っ子! 上手にハの字で滑られるようになりましたよ!!!
「スキーは全く初めて」と。 「うちの学校はスキーをしない学校で、でも、スキーをする学校もあるのですよ」と教えてくれました。
その午後は智子校長が担当。 佐渡に雪が降らない訳ではないので雪慣れはしているのだけど、やはりスキーを扱って滑るとなると直ぐという訳には参りません。
それでも、少しでも楽ができるようにと、トライスキーの装着で、ハの字での滑走を繰り返して貰いました。 スキー場のレンタルスキーが重いので、私も運ぶ手伝いをしたりして、滑ってはスキーを外して持って歩いての2時間。 暑さも加わり、楽しいのだけど、初めての重いブーツとスキーはやはり疲れます。
しかし、この子達だけが初心者で、親御さんや他の一緒にこられた方々はゴンゴンと滑っていたのですが、彼女らの上達に目をまん丸くさせていました。
お天気で良かったですよねぇ〜。 暑かったです。 まるで3月でした。


 2015年2月20日(金) 凄く寒い日でした・・・。 4FRNT SKIS+テクニカブーツ=パフォーマンス最高です!
 昨日と打って変わって、2015年2月21日(土)の朝。 物凄く良いお天気! R252・JR只見線・破間川(あぶるまがわ)が並列するスポット!
 一つのこたつの入り方・・・ミミ
魚沼大原スキー場向かいの山に住んでいる(多分)、カモシカ。 今日の素晴らしいお天気に出現だったそうです。 私は見つけられなかった・・・。
 スキー場鈴木さん撮影。
明日は江戸川区立ウィンタースクール・スキー体験授業です。 授業中に雨が降らなければいいのだけれど。
|